トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>手編みアームカバー
制作時間:1日
完成サイズ: 縦:22cm 横:12cm
このハンドメイド作品について
生成のリネン糸とベージュの紬糸でアームカバーを編みました。腕部分は棒針で透かし模様を編み、手部分はかぎ針でネット編みと松編みを組み合わせてみました。ちょっとぷっくりした形でゆったりしたアームカバーになりました。
作り方
-
- 1
-
リネン糸で一般的な作り目を作り輪で編み、まず3号棒針で2目ゴム編みを2㎝編みます。4号棒針に変えて透かし模様を2模様編み、3号針に変えて1模様編みます。2号針に変えて2目ゴム編みを2㎝編み伏せ止します。
-
- 2
-
紬糸をかぎ針で編み編み図のように松編み・ネット編みします。親指部分を開けるようにします。編み終わりは細編みで1周編みます。
-
- 3
-
同じものを2つ編みます。左右の違いはありません。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
アームカバーの腕部分と手部分で糸の素材や色を変えて作品にしました。一つの糸で編んでシンプルに仕上げたり、透かし模様を変えてアレンジできます。自分の腕に合わせて針の号数も変えるとピッタリサイズになると思います。
「アームカバー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター