- 作品紹介
-
Ilustratorというソフトで原寸の型紙を製図します。コピーサービスのお店にデータで持ち込んで大きな紙に出力してもらえば、すぐに型紙として使用出来ます。(イラストレーターの他に2DCADのソフトも曲線の寸法割り出しに使います)これらのソフトが使える方のみです、すみません。(更新)実物のプリントを追加しました。
材料
-
- Illustrator
- 図を描くソフトです
-
- AR_CAD
- CADソフトです
道具
- AR_CAD/フリーソフトです
作り方
-
1
鉛筆でバッグのデザインを描きます。だいたいの大きさ・持ち手の長さを決めておきます。
-
2
Illustratorで作業します。本体などの左右対称のパターンはベジェ曲線で半分を描いておいて、左右反転して複製したのをグループ化しておきます。
-
3
一度全部のラインを引いて、変形-パスファインダ-分割をやると、色んなパーツに分かれますので必要な物だけ取り出しておきます。
-
4
ギャザーの寄るポケットは想像で延長線を描きます。(実際はこの型紙でダミーを作り、開いた布の形でもう一度パスを修正します)
-
5
全体図を描いたら、実寸の大きさにサイズを合わせます。このバッグはどのぐらいの大きさが良いのか、タテヨコの四角形を実寸サイズで書き、バッグのパーツをその四角に合わせて拡大します。
-
6
本体につくマチの部分の曲線のみをDXF形式で保存し、CADソフトで読み込みます。曲線が何センチになるのか割り出します。(AR_CADを使うのはここだけです)
-
7
CADで割り出した長さを基にマチ部分を製図します。タックの幅は好みで。
-
8
持ち手部分は図のようにカーブした形でも良いですし、同じ幅の直線で持つ部分だけ二つ折りにしてステッチをかける仕様でもOKかと思います。
-
9
実際にプリントアウトしてみました。コピーサービス店に持っていく時間が無かったのでA4サイズで細かく分割して印刷し、のりで継ぎました。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
ちくちく縫うのが楽しい!手縫いのハンドメイドまとめ
ミシンを持っていないからソーイングはなかなか...という方も多いと思いますが、ミシンがなくても手縫いでいろいろなアイテムが作れることをご存じでしょうか?コツコツ自分のペースで進められて、リラックスや脳トレの効果もあるのが手縫いの魅力です。アクセサリーやポーチなど、小さくて短時間に作れるものや、直線縫いだけで作れるものも多いので、ぜひ作ってみてくださいね。袋物は細かい針目で縫うのがポイントです。
-
毎日コツコツ楽しめる♪モチーフ編みのまとめ
おうちで過ごす時間がグッと増える寒い季節は、編み物をして楽しみませんか?中でもモチーフ編みは、小さなモチーフから幅広いアイテムを作ることができるのでおススメです。余り糸でも編め、つなぎ合わせるまでは場所もとらないので、大掃除の合間などにも、コツコツと自分のペースで作っていけますよ☆モチーフ編みの基本から、つなげて作る大物アイテムまで、様々なモチーフ編みのレシピをまとめました。