トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>バッグ>オリジナルデザインのグラニーバッグ

Copyright ©tomoshibi27
このハンドメイド作品について
先に投稿しました「自作バッグのデザイン画をイラストレーターで製図する」を仕立ててみました。
材料
作り方
-
- 1
-
型紙は前回投稿分のものです。
-
- 2
-
本体とポケットを断ち、接着芯を貼っておきます。ポケットは大と小を1つのパーツにまとめておきます。
-
- 3
-
本体と大ポケット部分はスナップをつけます。
-
- 4
-
持ち手を作ります。表に見える部分に芯を貼り、トーションレースをミシンで留めておきます。
-
- 5
-
裏になる部分は本体と同じ布で断ち、突き合わせて縁をミシンかけ。2組作ります。
-
- 6
-
パーツを置いてみて全体のバランスを見てみます。ダミー版の為、有り合わせの布で作ったので配色のセンスは全く感じられません・・・^^;;
-
- 7
-
マチ部分を作ります。本体と同じ芯を貼り、タックを寄せてステツチをかけておきます。
-
- 8
-
マチの縫い代のカーブ部分に細かく切り込みを入れて、本体と縫い合わせます。
-
- 9
-
しつけをかけて、その上をミシンかけ。面倒ですが、しつけ糸は毛抜きで抜いて取って下さい。生地が厚いのでまち針より確実に合います。
-
- 10
-
中袋を断ちます。マチのタック部分はあらかじめ折った状態で断ちます。
-
- 11
-
マグネットボタン付け位置に厚手の芯を貼り補強します。本体と同じように縫い合わせます。中袋にもポケットをつけます。
-
- 12
-
持ち手を本体と合わせ、縫い代から5㎜控えて捨てミシンをかけます。カーブ部分は切り込みを入れてアイロンで折り、しつけをかけておきます。
-
- 13
-
中袋と本体をまとめます。こまかくまつり縫いをして合わせ、その後仕上げのミシンステッチをかけます。生地が厚い部分は縫いにくいので慎重に針を入れます。これで完成。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
デザイン画の状態では分からなかった予期せぬ部分縫いが困難な所もあります。ダミーを1個作って縫い方手順に合わせて製図の修正も必要ですね・・・。
#
グラニーバッグ
,
「グラニーバッグ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「バッグ」カテゴリ
-
ペタンコショルダーバッグの作り方
-
ミニショルダーバッグ「ふぃぐ」の作り方
-
ポケットのように使うバッグ「ぽっけ」の作り方
-
ふっくらかわいいおもちリュックの作り方
-
羽根がついた可愛い巾着「すずらん」
-
まんまるショルダーバッグ「チェリー」
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター