- 作品紹介
-
シンプルなフェイスタオル1枚で、
赤ちゃんにやさしい、お食事エプロンが作れます♪
まずは、フェイスタオルの両端の、三つ折りにしてある部分を切り取ります。
そして半分に折り、両サイド(タオルの長い辺の方)を重ねて、端をミシンで縫いとめます。
次に、三つ折りを切り取った方の側に、4.5cm幅のバイアスに切った布を重ね、端から1cmの所をミシンで縫います。
(バイアスは、左右2cmくらい長めにしておいて下さい)
こんな感じになります。
②で縫いつけたバイアスで、タオルの端をくるみます。
くるんだら、バイアスの端をミシンで縫いとめます。
ゆっくり縫うと、こんな感じになります。
エプロンの長さが30cmくらいになるように、バイアスでくるんだ側を、上に折り返し、両サイドをミシンで縫いとめます。
(かなり厚みが出ているので、ゆっくり縫って下さいね)
タオルの上部(わになっているところ)を、赤ちゃんの首に合う大きさに切り取ります。
(私の場合は、直径10cmの円の上部を、まっすぐ伸ばした形にしています)
⑦で切り取った首ぐりに、バイアスに切った布を、縫いつけていきます。
バイアスは、両端を30cmずつ残して待ち針でとめ、首ぐりの部分だけ、端から1cmのところを縫いとめます。
⑧で縫い終えたら、首ぐりをくるみ、30cmのこしておいた部分も折りたたんで、端をミシンで縫います。
これで、エプロン本体の完成です♪
この後は、これにお好みのアップリケをミシンパッチしていきます^^
アップリケする布には、裏に接着芯を貼っておくと、薄いハギレでも縫い易くなります^^
ただ、接着芯がなかったら、わざわざ買わなくても大丈夫です!
こんな感じで、ミシンのジグザグ縫いでパッチします。
ジグザグの幅を狭くすると、ほつれにくく丈夫になります^^
りんごの枝も、ジグザグに縫うだけです!
こんな、いもむしくんも楽しいですよ^^
古着のハギレなどでアップリケすると、思い出に残ります♪
いもむしくんの顔も、ジグザグで縫うだけです^^
ジグザグの幅を、ボタンホールくらいの狭さにすると、しっかりとした、刺繍のようになりますよ^^
女の子には、こんなお花柄も、簡単でかわいいですよ^^
色を変えると、雰囲気がかわるので楽しいです♪
赤ちゃんの誕生日を、背番号風にアップリケするのも楽しいですよ^^
いろんなオリジナル柄で、たくさん作ってみて下さい♪
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。