- 作品紹介
-
愛犬の年賀状用着ぐるみがいいのがなくて自分で作ってみました。
Mダックス:首周り30cm、胴周り45cmで型紙を作りましたので、愛犬に合わせてサイズを調整してくださいね。
各パーツの形を変えたり、耳用の穴をあけても可愛いですよ♪
材料
-
- プードルファー(ミント色)
- 約1.5m幅×50cm~1m
-
- フリース(黄色)
- 適量
-
- フェルト S101:生成
- 20cm×20cm 1枚
-
- フェルト S黒
- 20cm×20cm 1枚
-
- フェルト S332:たまご色
- 20cm×20cm 1~2枚
-
- フェルト S315 :山吹色
- 20cm×20cm 1~2枚
-
- 布用ボンド
- 適量
-
- 手縫い糸
- 適量
作り方
-
1
各パーツを型紙+縫い代 1.5cmでカットする。
ファー:型紙①~⑪を各1枚 -
2
(裏地)
各パーツを型紙+縫い代1.5cmでカットする。
フリース:型紙①~③、⑤~⑦を各1枚 -
3
各パーツを型紙でカットする。
S315(山吹色):⑫、⑯、⑱、⑲、⑳、22、26を各1枚、反転をした型紙で同様に各1枚 -
4
各パーツを型紙でカットする。
S332(たまご色):⑬、⑭、⑮、⑰、21、23、27を各1枚、反転をした型紙で同様に各1枚 -
5
各パーツを型紙でカットする。
S101(生成):24を各1枚、反転をした型紙で同様に各1枚
S黒:25を各1枚、反転をした型紙で同様に各1枚
-
6
写真のようにボンドでパーツを張り合わせてよく乾かす。
(1日以上) -
7
角や羽をしっかりした強度にしたい場合は、裏面に写真のようにフェルトを重ね貼りをしてください。
-
8
フードを作成する。
(作り方省略) -
9
横からのパーツの配置
-
10
上からのパーツの配置
(羽の裏側のモチーフは型紙を作成していません) -
11
マズル・おでこ・ミミを縫い付ける。
フェルトの各パーツを写真の様に貼り付ける。 -
12
プードルファーのかわりにフリースで作るとこんな感じになります。
マズルの形・大きさ・刺繍を調整してお好みの表情にしてください。 -
13
内側
(あご紐を追加しています) -
14
アレンジして横から見ても辰らしくしています。
-
15
上から
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。