母子手帳ケース(付録バッグリメイク)
- 作品紹介
- アナスイの付録のバッグ、使い道が無かったのでリメイクしました。
家にある母子手帳のケースを開き型をとって型紙に写します。
ポケットを好みの形に切ります。
本体表地の裏に生地を両面接着芯で貼ります。
元はバッグの裏地
表にタグ(アナスイのお店でもらったリボンテープ)を縫いつけ、本体にボタンを打ち付けます。
④の前にバッグのもち手部分を使って蓋部分をカット(お好みで周りを裏地でバイアス)
ボタンを付けます。
本体にポケットを配置して外周をステッチしたら、ペンホルダーを挟んでバイアステープでで縫っていったら完成!!!
こんな所で役に立つとは・・・何でも捨てずにおいてて良かった!(紐さえも使えた)
ハギレも捨てれない手芸貧乏!
今回は、アナスイのテーマカラーである紫を意識して生地も選び、パーツ部分のバイアスもバッグの裏地を使ったのでパーフェクト?
お役に立ちましたらポチッと1票お願いしますね!
白いレースは生地を余すことなく使った為に、元のバッグの縫い目隠しに使いました・・・黒のレースが無くて残念な結果に(泣)
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。