100円のフォトフレームがアンティーク風に変身!

wolcaさん

Copyright ©WOLCA

作品紹介
今回はセリアの100円雑貨フレームを
アンティークに加工する方法です♪
作り方を見る

材料

作り方

  1. 1

    今回は近くの100円SHOPセリアで購入した木のフレームを使います♪できればあまりニスが塗っていないモノがいいと思います。

  2. 2

    次にイエローの塗料を用意します。
    100円SHOPで販売している水性ペンキでも可能です!

  3. 3

    イエローのペンキはダメージ加工する部分を中心にざっくりと塗って行きます。説明もざっくりですいません。。。

  4. 4

    では次に最近よく本や雑誌でも登場する「クラック塗料」を塗ります♪
    本当にひび割れてくるのでびっくりします!

  5. 5

    クラック塗料を塗るとこんな感じでひび割れます。塗る量によりひび割れの大きさが変わるので何回か練習してみてくださいね。

  6. 6

    クラック塗料が完全に乾いたら次はアイボリーを塗ります・・・するとあら不思議!アイボリーで塗った部分がひび割れて下地のイエローや木の色が見えてきます!

  7. 7

    次はヤスリや石などで擦ったり、傷をつけてアンティーク加工をしていきます。
    失敗しても塗り直したらOK!思いっきりやりましょう!

  8. 8

    加工をするとこんな感じになります。

  9. 9

    次は近所のホームセンターで販売しているオイルステイン(油性)を薄く塗って黄色がかったアイボリーにしていきます。
    油性ですので取扱いに注意してくださいね。

  10. 10

    これで完成!100円SHOPのフレームでもこんなにおしゃれになるんです!是非お試しあれ!!

関連作品

もっと見る

ハンドメイドランキング

  1. 1作ってみたよ大募集!ペンギンのあみぐるみ

  2. 2忘れな草のホワイトワーク・イニシャルハンカチ

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /