- 作品紹介
-
可愛いキルト生地が欲しいっ♪
裏地も可愛いのでっ☆☆
って思ってもなかなかないので・・・
ならばっ
えいやと作ってみました♪
裏地も可愛く仕上がります♪
材料
-
- 表地になる生地
- 1
-
- 裏地になる生地
- 1
-
- キルト芯
- 1~2枚
道具
- 木製クリップ
作り方
-
1
まず、生地にアイロンをあて、しわを伸ばします。
-
2
キルト芯を真ん中に生地を外表にしてキルト芯を包みます。
キルト芯が薄い場合、2枚重ねるといいですが、ずれやすいので予め厚手のサイズでキルト芯をそろえ、1枚で縫う方がいいです。 -
3
4辺ともロックまたはジグザグミシンで端処理をする。
(慣れてきたら1辺のみ端処理でもOKですが、ずれるので、周りを全て端処理してから作業することをオススメします。) -
4
ミシンの針を送る幅を最大限広めにする。
縫い幅が短いと詰まる感じになり、見た目も良くないので。
生地に余裕を持たせるように送り幅も長く。 -
5
斜めに同じ間隔で縫っていく。
この時、返し縫はしないでいいです。
(最初と最後とも、返し縫はいりません。) -
6
ミシンに予めメモリがついているはずなので、その通りに平行して縫っていく。
-
7
反対側も同様に縫い、格子を作っていく。
こちらも一定の間隔で縫う。
こちらも、返し縫はしないで下さい。
(後で間違えた時にすぐに解けるように) -
8
縫っていくうちに、生地がぼこっとしてしまったら、もう一度やり直し。
面倒でもきれいに仕上げたい場合は気づいたらすぐにやり直すこと。
また、裏地がそうなりやすいので注意。 -
9
マチ針のかわりに木製クリップを使いました。
キルト芯を入れてるので、厚手になり、マチ針よりも扱いやすいので。
専用クリップか洗濯バサミでも代用OKです。 -
10
最後に周りをぐるっとロックまたはジグザグミシンで端処理をしてください。
縫いっぱなしなので、補強になり、ずれた部分の調整にもなります。
コレで完成♪
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。