- 作品紹介
-
ハロウィンの準備はできた?アニカはパンプキン魔女になることにしたわ。
着せ替え人形アニカのお買い求めはこちら→
http://www.anikaclub.com/index.html
型抜き済みのフェルトや縫い糸などすべての材料がそろうキットのお買い求めはこちら→http://www.anikaclub.com/shopdetail/004000000007/order/
材料
-
- 黒のフェルト
- 40cm×40cm
-
- オレンジのフェルト
- 40cm×40cm
-
- 直径15ミリのボタン
- 3個
-
- 縫い糸
- 黒およびオレンジ
-
- 幅5ミリリボン(黒)
- 160cm
-
- ゴム
- 20cm
道具
- はさみ
- 刺繍針
作り方
-
1
型紙をダウンロードしてプリントします。ジャケットの型紙は2枚使って「わ」のところでセロハンテープでつなぎ合わせて型紙を作ります。
-
2
上の写真を参考にしてフェルトを型紙通りに切っていきます。靴は左右の分ありますから、2枚ずつ切ります。スカートの型紙はありません。12cm×40cmの長方形に切ってください。
-
3
ジャケットを縫います。まずは両脇を縫います。外表でかがり縫いです。写真は赤糸で縫っていますが、黒糸で縫います。
-
4
オレンジの糸を使ってえりをかがり縫いで付けます。写真のようにジャケットの端から1センチぐらいのところにえりを当てて縫って行きます。
-
5
型紙通りにボタンの位置に切り込みを入れ、ボタンを縫いつけます。
-
6
ジャケットの出来上がり。
-
7
スカートにゴムを波縫いでつけます。ひっぱりながら縫って行きます。
-
8
スカートを外表にして合わせ、わきをかがり縫いします。スカートのできあがり。写真は後ろです。
-
9
ぼうしを縫います。半円を半分に折り、まっすぐのところを合わせてかがり縫いします。
-
10
ドーナツ型のフェルトの長い方を横にし、三角帽子にかがり縫いでつけます。内側をかがり縫いします。
-
11
くつのフェルトを左右に気をつけて並べます。図のような形で合わせていきます。
-
12
ブーツの甲と脚の部分をかがり縫いします。縫う場所は内側です。
-
13
ブーツの甲に底をまつり縫いでつけます。外側をまつり縫いです。
-
14
リボンを各20cm×8本に切り、ブーツの上および底から4cmぐらいの位置に左右それぞれ縫いつけます。
-
15
出来上がり!ブーツを履かせて、後ろをリボンで結んであげてね。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。