- 作品紹介
- フェルトのサンドイッチ第二段、えびとアボカドのバゲットサンドです。
楕円形のものを見つけて型をとります。
ない場合はパソコンで製図します。
楕円形に切った茶のフェルトに切れ目を入れ、切れ目に裏からあてるクリーム色のフェルトをカットします。
切れ目に裏からフェルトをあて、波縫いでステッチをかけます。
ぐし縫いをし、綿を詰めてふた回りほど小さい楕円形の厚紙をあてて絞ります。
ぐし縫いした面に厚紙と同形のクリーム色のフェルトを縫いつけます。
下のパンも切れ目は入れずに同様に仕上げます。
黄緑色のフェルトをレタス形にカットします。
葉脈をつけたい箇所をつまみ、上から1、2mm程度を波縫いで縫っていきます。
白のフェルトをえびの形にカットし、オレンジで背中の模様を切ります。
えび本体を縫い、綿を詰めます。
本体に模様を縫いつけます。
糸を赤にするとより本物らしいです。
アボカドを、身を薄クリーム色、皮側を黄緑色で画像のようにカットします。
ざっとカットして、縫いながら余分をカットして調整しました。
ブランケットステッチでかがります。
完成です。
お疲れさまでした。
アレンジ①
違う具を挟みます。
アレンジ②
パンを別のものにチェンジ。
アレンジ③
アボカドシュリンプサラダ。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。