移動ポケット

arisuさん

作品紹介
初めは子供用にハンカチ、ティッシュを持ち歩けるよう作ったのですが、いつしか自分用に。携帯を入れて持ち歩くと尻圧で液晶を壊さない便利なことに気づき・・・友達に作り方を説明する説明書代わりにUPします。
※追記※
セ○アで買った接着芯は厚手だったので、本体外側と、小ポケットのみに接着芯を貼りました。全体を縫った後ひっくり返すとシワシワになるので、再度アイロンをあてることをお進めします。
作り方を見る
  • arisu
    さんのレシピ

材料

  • 布(100均のカットクロスか、ランチョンマット)
  • 片面接着芯(100均で購入)
  • マジックテープ(100均で購入)
    適量
  • 名札ホルダーのクリップ(100均で購入)
    1組
  • 適量
  • レースやワッペン
    お好みで
材料の写真を見る

道具

  • ミシン
  • アイロン

作り方

  1. 1

    100均で買ったカットクロスで作ります。
    まず長辺を3等分し、1つをポケットとクリップを付ける帯にするので写真では13cm、2.5cm、15cmに分かれるように線を入れました。

  2. 2

    それぞれに合わせて接着芯をアイロンで付けます。
    写真では左から本体内側、本体外側、ポケット&帯です。
    縫い代は5㎜で統一しました。

  3. 3

    本体外側(左上)にクリップ用帯と飾りレースを縫い付けます。
    内ポケットの縁を三つ折りで縫います。
    本体内側と小さい(外側になる)ポケットにマジックテープをそれぞれ縫い付けます。

  4. 4

    内ポケットを本体内側に仮縫いしてみました。

  5. 5

    本体外側と本体内側を中合わせで写真のように合わせて縁を縫います。

  6. 6

    縁をぐるっと縫うときに、指と指の間くらいを縫わないでおきます。
    ひっくり返すためです。

  7. 7

    縁が縫えたら、先ほどの縫っていない部分からひっくり返して、穴になった所をちょちょいと縫っう。

  8. 8

    全部縫えたところで、ひっくり返した時にシワシワになるので再度アイロンをあてる。
    厚手の接着芯を使う場合は本体外側と、小ポケットのみに接着芯をはるとゴワゴワしないです。

  9. 9

    移動ポケット用のクリップを付けるもよし、カラビナなどを付けるもよし。
    今回は可愛い柄で作りましたが、デニムやレザーなどを部分的に使うとパパにも使えそうです(^^)v

関連作品

もっと見る

ハンドメイドランキング

  1. 1縫わずに作れるファブリックトレー

  2. 2ブレスレットメーカーで作る ミモザのブレスレット

  3. 3ハギレ活用‼かわいい!!丸底バネポーチ

  4. 4ラウンドネックレス

  5. 5エアーパールで作るバレッタ

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /