
ティッシュの水ようかん♪
- 作品紹介
-
ティッシュとセロテープで作った、
水ようかんのような物です♪
\(^▽^)
ティッシュを色水につけて、
色付きティッシュを作ります♪
水ようかんの場合は、
茶色+紫とかにしてみました♪
乾いたら、一枚ずつ、
べんべら・べんべら、
はがします♪
パリパリして、はがす時、
気持ちいいんですよ♪(^m^
型を取って作るので、
型取りのモトになる物を、
用意します♪
プリンやゼリーの、
空き容器とかですね♪
色付きティッシュを、
上からかぶせて、
外側をセロテープで、
貼っていきます♪
おおむね、貼れたら、
『ぱかっ☆』っと、
型を外して~♪
余ったフチの“バリ”を、
切るか、中に詰めるかします。
今回は、みんな中に、
押し込んじゃいました☆
そいやーっ♪
瞬時に完成です(笑)
ゴゴゴゴゴ!!!!!
\(^▽^)/
円柱型の型でも、
作ってみます♪
ちなみに、最初に型を、
セロテープの接着面外側で、
型取りした上で、ティッシュを貼ると、
さらに安定します♪
一瞬にして、三つ出来ました♪
見てると簡単そうでしょうが、
ホントに簡単です(笑)
量産にも向いています♪
オプションで、
緑色に着色した、
ティッシュを持ってきてー…
葉っぱの形に切ります♪
ちょっきんなー♪
水ようかんを、上に乗せると…
さらに、ちょっとだけ、
それっぽくなります♪
ちょっとだけですが♪
あとは、お皿にのせたりすればー…、
ティッシュの水ようかん、
大完成です♪\(^▽^
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。