- 作品紹介
-
ダイソーのポリエステル100%の布でマスクの空き箱を再利用できるようにしました。
ブログの関連記事→http://ameblo.jp/sakime/entry-11776544908.html
市販のマスクの空き箱を用意します。
天面にひっかかる部分がないと、マスクを取り出す時、マスクが全部出てきてしまうので、押さえになるよう適当な幅を両サイドに取り、フタを作ります。
マスクの箱の柄を隠すため、全体に白の模造紙を木工用ボンドで貼っていき、アイロンでシワを取り除きながら乾かします。
低温でアイロンがけしたポリエステルの布を、天面、フタの裏、側面1周(この延長で底面も)の順に木工用ボンドで貼りつけます。
そして、普段使っているマスクを袋ごと中に入れ、作業終了です。※マスク出し入れしづらい場合は、底の部分をなくし、取り外しできる内箱を作ると良いかもしれません。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。