- 作品紹介
-
娘のリクエストで作りました!!
某ファストブランドで購入した、小さな造花のバラがついたカチュームの色違いを作って欲しいとの事でリボンで作ってみました~。
巻きバラは自作ですが、100円ショップ等でも売っているので購入したものでもOK!です。
材料
-
- 巻きバラ
- 5コ
-
- 3㎜幅サテンリボン(緑系)
- 葉25㎝+茎60㎝→85㎝
-
- 6㎜幅サテンリボン(緑系)
- 40㎝
-
- 12~15㎜幅サテンリボン(黒)
- 5㎝
-
- 3.5㎝幅平ゴム(黒)
- 80㎝
-
- 7㎝幅平ゴム(黒)
- 16㎝
-
- 手芸用ボンド
- 少し
-
- 針と糸
- 少し
作り方
-
1
葉っぱを10枚作ります。
6㎜幅リボンを4㎝にカットし、画像のように左右をカーブするようにカットします。
-
2
カットしたら直ぐほつれ防止にボンドを塗って下さい。
-
3
茎用3㎜幅リボンの端から5,6㎝の所に結び目を作ります。
-
4
結び目に葉を差し込み、葉の中心あたりにボンドをつけギューッと結びます。
-
5
残りの葉を3,4㎝間隔で結んでいきます。
-
6
反対側の端も5,6㎝になるようにし、端から端まで42~45㎝くらいになるようにリボンをカットします。
葉は9か10枚になると思います。 -
7
巻きバラに葉をつけます。
3㎜幅リボンを5㎝にカットし、∞のような形にねじりバラに縫い留めます。 -
8
自作のバラは9㎜幅サテンリボン12㎝で作りました。
バラを手作りする場合は、こちらのサイトの↓
リボンで花!
リボンの巻きばら
を参考にすると良いと思います。
-
9
100円ショップで購入したものです。葉がついていますが、ついていないものも売っていましたよ!
-
10
茎にバラを縫い付けます。
バラの葉を縫い付けながら、茎に付けていくと、糸を切らずに済むのでgood!! -
11
7㎝幅の平ゴムに3.5㎝幅平ゴムを半分に折ったものとバラがついた茎の端を縫い付けます。
-
12
反対側は平ゴムのみを先ず縫い留め、針と糸はそのままにしておきます。
-
13
ゴムに茎をねじれないように注意しながら巻いていき、反対側まできたら休めておいた針と糸で縫い留めます。
-
14
黒のリボンを半分にカットし、ほつれ防止にボンドを塗ります。
-
15
茎とゴムを縫い留めたところにボンドを塗って、リボンで隠すように巻きます。
ボンドが乾いたら完成!!
-
16
頭につけると、こんな感じです♪♪
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。