
メルちゃん 花びらのワンピース♪
guu-kyulさん
- 作品紹介
-
娘がついにメルちゃんデビューしました。
案の定、新しい服が欲しいと言い出したので、作りました♪
guu-kyulさん
市販の服を元に型を作ります。
伸縮しない生地を使うので、ほんのり大きめ+縫い代5㎜をつけて作ります。
スカートは材料の分量をそのまま使うので上身頃だけでOK!
左端が①で作った型。
右上がスカート用の布とオーガンジー。
右下がcutした上身頃に、ほつれ止め液をつけた状態です。
前身頃と、後ろ身頃の肩を中表で縫い合わせ縫い代を開きます。
袖口を5㎜でおりステッチをかけます。
身頃と袖を中表で縫い合わせ、縫い代を身頃側にたおします。
襟ぐりに切り込みを入れ、裏側にたおし、表からステッチをかけます。
袖下〜前後身頃を中表に合わせ縫います。
スカート用の布とオーガンジーの裾を布の裏側に5㎜おり、2枚の縫い代同士を引っ掛けるようにして重ねその真ん中にミシンをかけます。
こんな感じになります。
そのままひっくり返したら、スカート用の布は表、
オーガンジーは裏になります。
この上に造花をバラしたものを1度配置してみます。
じゃん♪この作業が結構楽しい!
爪楊枝などを使って、ボンドで花びらを固定します。
全面に塗らなくても、ちょこっとつけるだけでOK!
ボンドが乾いたら、オーガンジーを上からかぶせ、ウエスト部分に、縫い目の荒いミシンをかけます。
⑩でかけたミシンの下糸だけを引っ張り、ギャザーをよせます。
両サイドから1.5㎝程は真っ直ぐのままで、上身頃と同じ長さまで引っ張って下さい。
スカートと上身頃を中表に合わせ、縫い合わせます。
スカートと上身頃の縫い代を合わせて切り揃え、ほつれ止め液をつけます。
ほつれ止め液が乾いたら、縫い代を上身頃側にたおし、表からステッチをかけます。
スカートの両サイドを1㎝程裏側におり、四隅をcutしたマジックテープを縫い付けます。
左の表にハードを、右の裏にソフトをつけます。
リボンやレース、ビーズなどで装飾したら、
完成ー♪
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。