- 作品紹介
-
安全に気軽に使える、電池式キャンドルライトと組み合わせて使って卓上空間を小さな異世界へ変えることができるフェルトのお家シェードを作ってみてはいかがでしょうか。
材料
-
- シールフェルト(セリアで購入)
- 1
-
- 空のヤクルトケース
- 1
-
- 型紙用のA4用紙
- 1
-
- キャンドルライト(オレンジ揺らぎタイプ)
- 1
-
- 木工ボンド
- 1
-
- ハサミ
- 1
-
- デザインナイフ
- 1
-
- ヒーティングツール
- 1
-
- 仮止め用のマスキングテープ
- 1
作り方
-
1
型紙を作る
A4の型紙用の用紙を210mm×55mmにカットする -
2
カットした型紙を紙飛行機を作る要領で中央で対称に折る
-
3
それを更に半分に折る
-
4
頂点部の斜辺と隣辺を重ねるように更に折る
-
5
頂点から高さが55mmの所でカットする
-
6
広げてみる。(以上で型紙は完成)
-
7
土台部を作る
ヤクルトケースのフィルムを剥がして容器の底部を切り取る -
8
壁部を作る
シールフェルトを55mm×125mmにカットする -
9
シールフェルトをヤクルトケースに巻き付けて貼る
-
10
シールフェルトをヤクルトケースにしっかり貼り付けて壁部は完成
-
11
屋根部を作る
屋根用のシールフェルトを55mm×125mmにカットする
次に型紙を屋根用のシールフェルトに貼り付ける -
12
型紙に沿って屋根用のシールフェルトをカットする
-
13
型紙の折り目に沿ってデザインナイフで切り目を入れる
-
14
切り目に沿って折り込んで屋根の形にしてマスキングテープで仮止めする
-
15
マスキングテープで仮止めした裏面を木工ボンドで接着する(乾燥すれば屋根部は完成)
-
16
壁部と屋根部の組立
ヤクルトケースの口の部分に木工ボンドを塗布して屋根部と接着させる -
17
木工ボンドが乾燥して壁部と屋根部が接着するのを待つ
-
18
接着したら好みに合わせてヒーティングツールでドアや窓などの穴を空けてください
-
19
キャンドルライトに作ったお家シェードを被せる
以上で完成です。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。