布で作る!型紙から作る!!三角コインケース作り方
jmsさん
- 作品紹介
-
三角のコインケースを作りました。
革で作る方が多いと思いますが布で作りました。
使用する生地が少なめで出来ますので、端切れの活用にもおすすめです。
端切れの大きさに合わせて、型紙を大きくしたり小さくしたりして作ってみて下さいね。
材料
-
- 生地【表地・裏地】
- 型紙に合わせた大きさ
-
- 接着芯【普通タイプ・しっかりタイプ】
- 生地に合わせた大きさ
-
- ボタン
- 2組
道具
- ミシン
- 裁縫道具
- アイロン・アイロン台
- ボタン打具(ボタン付けに使用)
- 金づち(ボタン付けに使用)
作り方
-
1
型紙を作ります。
三角形の1辺が8cmです。すき間の大きさは1~2mm取ります。
生地が厚い場合は広めに取ります。
(今回は1.5mmで作りました。細かい数字なのでもっとキリのいい数字が良いかと思います。) -
2
この様な形に仕上がります。
-
3
型紙を対称にして、表地・裏地1枚ずつ書き写します。
縫い代をぐるっと1cmとり、裁断します。
表地には【しっかりタイプ】の接着芯を、裏地には【ふつうタイプ】の接着芯を貼っています。 -
4
生地を中表に重ねます。
-
5
返し口を残して、ミシンをかけます。
-
6
カーブに切り込みを入れて、角はこの様にカットします。
-
7
アイロンで縫い代を割ります。
-
8
返し口から・・・
-
9
ひっくり返します。
-
10
角をしっかり出します。
-
11
アイロンで押さえます。
-
12
1周ぐるっとステッチをかけます。
-
13
折り目を付けていきます。
-
14
三角に折りますよ。
-
15
14の画像で下側に見えていた生地を、裏側に折りました。
全体を確認しながら、キレイな三角になるように形を整えます。
-
16
広げます。ちょっと薄いですが、折り目が付きました。
-
17
ボタンを付けていきます。
どこにボタンを付けるのか、分かりやすいように順に折って説明します。
-
18
ここです!
-
19
チャコペンで印を付けるか、針を刺して目印にするなどしてボタンを付けます。
-
20
反対側にもう一組ボタンを付けます。
-
21
付けました。
-
22
完成です!!
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。