トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>財布>布で作る!型紙から作る!!三角コインケース作り方
このハンドメイド作品について
三角のコインケースを作りました。
革で作る方が多いと思いますが布で作りました。
使用する生地が少なめで出来ますので、端切れの活用にもおすすめです。
端切れの大きさに合わせて、型紙を大きくしたり小さくしたりして作ってみて下さいね。
作り方動画
布で作る!型紙から作る!!三角コインケースの作り方 (j ms)
作り方
-
- 1
-
型紙を作ります。
三角形の1辺が8cmです。すき間の大きさは1~2mm取ります。
生地が厚い場合は広めに取ります。
(今回は1.5mmで作りました。細かい数字なのでもっとキリのいい数字が良いかと思います。)
-
- 2
-
この様な形に仕上がります。
-
- 3
-
型紙を対称にして、表地・裏地1枚ずつ書き写します。
縫い代をぐるっと1cmとり、裁断します。
表地には【しっかりタイプ】の接着芯を、裏地には【ふつうタイプ】の接着芯を貼っています。
-
- 4
-
生地を中表に重ねます。
-
- 5
-
返し口を残して、ミシンをかけます。
-
- 6
-
カーブに切り込みを入れて、角はこの様にカットします。
-
- 7
-
アイロンで縫い代を割ります。
-
- 8
-
返し口から・・・
-
- 9
-
ひっくり返します。
-
- 10
-
角をしっかり出します。
-
- 11
-
アイロンで押さえます。
-
- 12
-
1周ぐるっとステッチをかけます。
-
- 13
-
折り目を付けていきます。
-
- 14
-
三角に折りますよ。
-
- 15
-
14の画像で下側に見えていた生地を、裏側に折りました。
全体を確認しながら、キレイな三角になるように形を整えます。
-
- 16
-
広げます。ちょっと薄いですが、折り目が付きました。
-
- 17
-
ボタンを付けていきます。
どこにボタンを付けるのか、分かりやすいように順に折って説明します。
-
- 18
-
ここです!
-
- 19
-
チャコペンで印を付けるか、針を刺して目印にするなどしてボタンを付けます。
-
- 20
-
反対側にもう一組ボタンを付けます。
-
- 21
-
付けました。
-
- 22
-
完成です!!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ボタンの位置は生地の厚みで変わりますので、実際に生地を折り曲げてから、位置を決めて下さい。
-
癒しと快適さをお手本に☆北欧デザインのまとめ
北欧の国々は冬になると夜が長く、外も寒いので家の中で過ごす時間が圧倒的に多くなります。そのため家がより心地よくなるよう、自然を感じられる植物や動物のモチーフ、…
「コインケース作り方」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「財布」カテゴリ
- ポケット3つは折るだけで作れる!便利な小さいお財布
- 生地は2枚!ポケット2つは折るだけの小さなお財布
- ポケットは折って作る!!カードも入る小さなお財布
- 縫い目が表から見えない!!ミニコインケース
- ハギレ活用!がばっと開いて中が見やすいコインケース
- 本掲載【簡単な長財布の作り方】じゃばら財布
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター