
クロスステッチのアマビエストラップ
- 作品紹介
-
その昔、人々の前に現れ豊作や疫病を予言し、「疫病が流行した際には私の姿を描いた絵を人々に見せよ」と日本に古くから伝わる半人・半魚の妖怪『アマビエ』。
オリムパス刺しゅう糸と刺しゅう布で『アマビエ』をクロスステッチしてみました。
コロナウイルス感染症終息を祈願してみんなで『アマビエ』を刺しゅうしましょう(^^)!
材料
-
- NO.5500ジャバクロス細目カットクロス:オフホワイト〈1032〉
- 22cmx13cm
-
- 25番刺しゅう糸
- 9色(色番と糸量は図案参照)
-
- 5mm巾両面サテンリボン
- 16cm
-
- 手芸わた
- 約3g
道具
- クロス・ステッチ針(小)
- 縫針
- 縫い糸
- はさみ
- チャコペン
作り方
-
1
縦11cmx横13cmにカットした布を2枚用意します。
-
2
一枚の布を四つ折りにして、中心を決めます。
-
3
刺しゅう糸をかせから引き出して50cmぐらいで切ります。
-
4
切った刺しゅう糸を半分に折り、わになっているところから2本引き出します。
-
5
取り出した2本の刺しゅう糸を合わせ、半分に折って4本にして使います。
-
6
図案を見ながら中心に近い部分から刺し始めます。刺しはじめは玉止めを作らず、わになっている方を3cm程残して糸を引きます。(写真は裏側)
-
7
わの中に針をくぐらせます。
-
8
糸を引きます。これが玉止めの代わりになります。
-
9
糸の重なりが一方方向になる様に注意しながら、図案のとおり刺しゅうを進めます。
-
10
だんだんアマビエが現れて来ました。
-
11
刺しゅうが完成!
-
12
布の裏側にチャコペン等で、出来上がり線とカット線を書きます。
-
13
もう一枚の布と中表に重ねます。
-
14
返し口約3㎝を残して出来上がり線を縫い合わせます。
-
15
カット線で切ります。
-
16
返し口から表に返します。いい感じ♪針先などを使い、角をきれいに出すのか仕上げのポイント!
-
17
手芸わたを詰めます。
-
18
リボンを挟み込みながら縫い止め、縫い合わせます。
-
19
完成!ステキ☆彡
-
20
オリムパスおしゃれフープ(左:P-114、右:P-113)で、壁飾りにアレンジ。
-
21
オリムパスオンラインショップで買ってね♪
-
22
アマビエの世界~
1
件
-
kzy31さん -
簡単!クロスステッチって楽しい♪
- 2020年5月29日
関連作品
もっと見るハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。