
ストリングボード フリーデザインで作富士山のストリングボード
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
お正月の飾りに「ストリングボード フリーデザイン」を使って、富士山をイメージしたのストリングボードを作りませんか?
背景はカッターナイフで側面に切り込みを入れたスリットを利用して作ります。
①付属のトレース用紙をデザイン図の枠に合わせて上に置き、マスキングテープ(またはセロハンテープ)でとめます。しるし(●)は簡単に●を描いて写し、実線も写します。
②デザインを写したトレース用紙をはずし、ベースにマスキングテープ (またはセロハンテープ ) でとめます。説明書の通りにしてしるし(●) に釘を刺し、トレース用紙を外します。この時にトレース用紙の両端の横線のしるしを写した部分を破らないように注意してください。
③トレース用紙の左右両端に写したスリット部分のしるしを図の破線(赤)のところで切り取ります。
④で切り取ったトレース用紙2枚をそれぞれベースの端から 5mm内側にセロハンテープではがれないようにしっかりとめます。
⑤ベースの左右両端にカッターナイフで切りこみを入れて糸をはさむスリットを作ります。
⑥水色の糸で富士山の上の方のアウトラインを作ります。「スタート」の釘に糸を結び、進行方向に向って次の釘に時計回りに糸をかけます。同様に1本ずつ順に時計回りに糸をかけ、山頂の部分は番号順に糸をかけ、ラストの釘まで糸をかけます。(糸を切らないでください)
⑦続けて山の上部を残りの水色の糸を全て使い、ランダムに埋めます。残りの糸が8cm位になったら近くの釘に糸を結びます。
材料
「家具・生活雑貨 インテリア雑貨」カテゴリ
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。