
Framing Accessories オレンジネックレス
トーホー株式会社さん
- 作品紹介
- この作品の作り方はPDFをご覧ください。
トーホー株式会社さん
1 パーツをフレーミングします。
1 フェルトの中心にカボッションを木工用ボンドで貼ります。
2 80cm の糸に針を通し、カボッションの上から針を出します。
3 カボッションの周りに丸大ビーズと丸小ビーズを 通し、丸小ビーズを縫いつけます。※ビーズとビーズの間が等間隔になるよう注意して整えながら縫っていきます。※必ず偶数になるようにします。
4 丸大ビーズを拾いながら、ペヨーテステッチで 1 周します。
5 4・5段目を作り、裏側で糸を始末します。
6 ビーズの周りのフェルトを切ります。
7 フェイクレザーの中心にボンドで貼り、同じ大きさに切ります。
8 80cmの糸で、中心のパールから付けていきます。玉結びがフェルトとフェイクレザーの間にかくれるようにしましょう。
パールを通して、フェルトとレザーをすくいます。1周したら、中心のパールに糸を通します。
9 PDFの図のようにパールの周りにビーズを付けます。
2 ネックレス部分を作ります。
1 アクセサリーコードにセロハンテープでとめてから、写真のようにビーズを通します。左右対称になるように作ります。
2 セロハンテープをとり、アクセサリーコードにかしめ玉とクラスプを通して始末します。
point
クラスプがはずれやすい場合は、この部分(PDF参照)の幅を狭くし、調節してください。※強く曲げすぎると破損する場合がありますので、注意してください。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。