
ミシンで作る バッククロスエプロン (大人用)
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
肩ひもを後ろで交差させたデザインの、着脱しやすいエプロンです。
子ども用のレシピもあるので、親子でおそろいを楽しめます。
デザイン/パフェプロジェクト東京 山田あゆみ
アイロン定規<ロング> https://clover.co.jp/products/25059
材料
-
- 生地(110cm幅)
- 150cm
-
- 伸び止めテープ(1.5cm幅)
- 約70cm
-
- ミシン糸
- 適宜
道具
- アイロン定規<ロング>
- 方眼定規50cm
- 水性チャコペン<青・太>
- 布切はさみ「ブラック」24cm
- 糸切はさみ「ブラック」(黒刃)
- カーブ定規
- イージーターン(はさんで押し込むだけでループが返せ、中芯も簡単に通せます)
作り方
-
1
【裁ち方図】【エプロン本体の製図】
-
2
肩ひもを作ります。
中表にしてぬいしろ1cmで縫い、ぬいしろをアイロンで割ってから表に返します。アイロンで整え、両サイド0.2cmのところにステッチをかけます。2本作ります。 -
3
エプロン本体とポケットのぬいしろをアイロンを使って折ります。
-
4
本体の上部分(胸元)とポケット口のぬいしろに伸び止めテープを貼ります。
-
5
折り目で三つ折りし、脇(直線部分)を縫います。
-
6
脇(カーブ部分)の三つ折りの端に②の肩ひもをはさんで縫います。
-
7
ポケットを縫い付けます。
-
8
見本作品は向かって左のポケットを別布で、右のポケットを本体と同じ生地で作り、タブは右側のポケットに付けています。
-
9
上部分(胸元)に肩ひもをはさんで縫います。
肩ひもは後ろで交差させ、まず三つ折り部分にはさんで縫い、そのあとひもを上に倒して表側から縫います。
縫う前に一度試着をしてひもの長さを調整してください。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。