《4サイズ》おしゃれでかわいいプリーツマスク
jmsさん
- 作品紹介
-
表地と裏地で別の生地を使用する、プリーツマスクの作り方です。
(以前本体を1枚の生地で作るレシピをご紹介しています)
作り方だけでなく型紙サイズも変更しています。
前回よりゴムの入れ替えがしやすいように変更しています。
作りやすいポイントも追加しています。
見た目は前回とほぼ同じです。
キッズ・ジュニア・大人M・大人Lの4タイプから作りたいサイズを選んでくださいね。
【仕上がりサイズ】
キッズ 約8㎝×12cm
ジュニア 約9cm×13cm
大人M 約9cm×15cm
大人L 約9cm×18cm
材料
-
- Wガーゼ
- 型紙で使用する大きさをご確認ください
-
- マスクゴム
- 適量
-
- ノーズワイヤー
- 1本
道具
- ミシン
- 裁縫道具
- アイロン・アイロン台
作り方
-
1
【大人M】 サイズの型紙の大きさです。
こちらのサイズを作りながら解説していきます。 -
2
生地を裁断します。
-
3
生地を中表に合わせ上下を縫います。
縫い代は1cmです。 -
4
縫い代を割ります。
-
5
表に返しアイロンで形を整えます。
-
6
両端1~2㎜位にステッチをかけます。
-
7
上の端から1cm位のところにもステッチをかけます。
-
8
この後の生地を折る工程をしやすくするポイントです。
サイドを5㎜位ずつ縫い、表地と裏地を一体にします。
-
9
折り目を付けます。
-
10
アイロンで丁寧に折っていきます。
動画ではひとつひとつ折り進めていますので是非ご覧ください。 -
11
横からみるとこの様になります。
-
12
縦幅が9cmになるように整えます。
-
13
プリーツが動かないようにミシンをかけて固定します。
-
14
サイドの生地を0.8cmずつアイロンで折ります。
この折り目は後で、縫ったり折ったりするガイドとして使います。
-
15
生地を本体に重ねます。
先ほどの折り目に沿って縫います。 -
16
生地を倒します。
-
17
裏側にして、上下を折ります。
-
18
折り目どおりに折ります。
-
19
縫い目が見えなくなるように折ります。
(画像は他の作品です) -
20
表にして割れ目のところを縫います。
こうする事で縫い目が目立たなくなります。 -
21
裏側から見たところです。
(少し曲がっていますが…) -
22
これで片側が出来ました。
-
23
ノーズワイヤーを入れます。
-
24
もう片方も同じ手順でサイドの生地を付けます。
-
25
マスクゴムを通します。
-
26
結び目は、
-
27
中に入れて見えない様にします。
-
28
完成です!!
-
29
大人L・ジュニア・キッズサイズの生地サイズです。
-
30
プリーツはジュニア・大人M・大人Lが同じ折り目の間隔です。
-
31
キッズサイズはこちらです。
-
32
前回のプリーツマスクの作り方です。
https://atelier-handmade.com/creation/61041.html -
33
見た目はほぼ同じですが今回のマスクは、ほんの少しサイドが大きいですのでゴムを通しやすくしました。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪