
紙刺しゅうのバレンタインカード
クロバー株式会社さん
- 作品紹介
-
きれいな紙に刺しゅうをして作る手作りのバレンタインカードです。ラシャ紙やレザックなどの厚めの色紙に目打や木綿針で穴をあけ、刺しゅう糸やビーズ、スパンコールを通して作ります。いろんなハートの表現を工夫して作ってみてくださいね。
※紙に穴をあける時は、安定した場所で、机などを傷つけない厚みのある発泡スチロールや段ボールなどの台を敷いて、気をつけて行なってください。
刺しゅう針 先丸タイプ<細取合せ> https://clover.co.jp/products/57237
材料
-
- 厚めの色紙(ラシャ紙やレザックなど厚紙)
- 適宜
-
- 25番刺しゅう糸
- 適宜
-
- 金糸
- 適宜
-
- ビーズ
- 適宜
-
- スパンコール
- 適宜
道具
- 刺しゅう針 先丸タイプ<細取合せ>
- 刺しゅう針 先丸タイプ<太取合せ>
- ぬい針「絆」ふとん針
- ぬい針「絆」厚地用長針2
- 定規
- カッター
- はさみ
- マスキングテープ
- 穴あけ用の台
- 目打
- 手芸用ボンド
- 糸切はさみ
作り方
-
1
カード用の紙を148×210mmに2枚カットします(A3の四分の一の大きさです)。紙の中央を定規とトレーサーなど固いもので折り線をつけ半分に折ります。
-
2
カードに貼る紙モチーフの図案を写して切り抜き、手芸用ボンドを数カ所、点でつけて、カードに貼ります。紙モチーフがない時は、この工程をとばします。
-
3
穴あけ用の台の上に、カード、図案の順に乗せて(貼ったモチーフと図案の位置が合うように慎重に合わせます)、ずれないようにマスキングテープで止め、目打や木綿針で図案の黒い点の通りに穴をあけます。全部穴を開けたら台から外し、図案とでき上がり画像を参考に刺しゅうします。
-
4
もう一枚のカードにバレンタインのメッセージを書いて、四隅にボンドを少量つけて貼り、完成です。
-
5
紙刺しゅうには、針穴部分(頭部)のふくらみが少ない「刺しゅう針 先丸タイプ」が糸を通しやすく、使いやすいです。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。