トップ > ハンドメイドカテゴリ > 紙小物・ステーショナリー > カード・レター
「カード・レター」のハンドメイド一覧
-
-
-
メッセージアルバム サプライズボックス
卒業シーズンだけでなく、誕生日や父の日、敬老の日、ウエディングのプレゼントなどにも喜ばれると思います!
-
-
-
-
色が変わるしかけカード(白ネコが茶ネコに)
簡単に色が変わるしかけを使って白ネコが茶ネコに変わるカードを作ってみました
-
-
-
-
紙刺しゅうのバレンタインカード
きれいな紙に刺しゅうをして作る手作りのバレンタインカードです。ラシャ紙やレザックなどの厚めの色紙に目打や木綿針で穴をあけ、刺しゅう糸やビーズ、スパンコールを通して作ります。いろんなハートの表現を工夫して作ってみてくださいね。
※紙に穴をあける時は、安定した場所で、机などを傷つけない厚みのある発泡スチロールや段ボールなどの台を敷いて、気をつけて行なってください。
刺しゅう針 先丸タイプ<細取合せ> https://clove r.co.jp/produ cts/57237
-
-
-
-
紙刺しゅうのクリスマスカード
きれいな紙に刺しゅうをして作るカードです。ラシャ紙やレザックなどの厚めの色紙に目打で穴をあけ、刺しゅう糸やビーズを通して可愛いクリスマスカードを作りましょう。クリスマスツリー、クリスマスリース、スノーマン、ジンジャークッキーの図案です。お手持ちのスパンコールやボタン、リボンなどでアレンジしても楽しいですよ!大切な人へのクリスマスプレゼントに手作りカードを添えてみては。
刺しゅう針 先丸タイプ<細取合せ> https://clove r.co.jp/produ cts/57237
-
-
-
-
紙刺しゅうで彩る メッセージカードの装飾図案
紙刺しゅうを施したオリジナルのメッセージカードで、大切な人に想いを届けませんか?
貰って嬉しくなるような、8つの図案を考えてみました。
バースデーカードとして。
母の日・父の日・敬老の日などのお手紙として。
ちょっとした贈り物に添えて。
色々なシーンでご活用いただけると嬉しいです。
図案通りに目打で穴を開けたところに糸を通していくので、刺しゅう初心者さんでも大丈夫。
贈るお相手のことを想いながら、楽しく作ってくださいね。
-
-
-
-
3つのステッチが楽しめる可愛い紙刺繍カード☆図案付
★「刺繍はやったことがあるけど、紙刺繍はまだ!」という方へ特にお勧めのハンドメイドレシピです。今回ご紹介するメッセージカードのデザインは「バスケットにお花」。紙刺繍の部分は、バスケットと枝葉の部分です。お花は布コラージュで仕上げます。
★このレシピの特徴は、バスケットステッチ・バックステッチ・レゼーデージーステッチの3つステッチの組み合わせで完成します。春に向けて、可愛いお花のメッセージカードを贈ってみてはいかがでしょうか?また、春のインテリアとして飾ってみても♫
-
-
-
-
ポップアップカード 丘の町 (ミウラ折りの台紙)
北海道美瑛町の景色をポップアップカードにしました。
台紙をミウラ折りで作っています。
A4の用紙で簡単にできるように考えてみました。
-
-
-
-
紙刺しゅうのポチ袋
和紙などの紙にを刺しゅうをして作るポチ袋です。
紙刺しゅうは、図案の通りに紙に目打で穴をあけ、
その穴に針を通して刺しゅうをしてきます。
初日の出が昇る富士山と、可愛らしい梅の花の図案はお正月にぴったりです。
-
-
-
-
カーブはさみで作る ハロウィンのグリーティングカード 図案集
曲線が切りやすい「カーブはさみ」を使って
楽しいハロウィンのカードを作りましょう!
①作りたい図案とその反転したものを準備します。
②布を使う部分の反転した図案をアイロン接着シートに鉛筆などで写します。
③粗く裁って、布の裏側にそれぞれ仮接着します。
④図案を切り抜きます。曲線部分は、カーブはさみを使うときれいに切れます。
⑤厚紙カードに図案通りにアイロンで接着します。
→片面チャコピーで図案を写すか、図案とカードを重ねて窓で透かして写します。
貼る場所がわかるように数カ所しるしするだけで OK です。
⑥カードの上に図案をのせ、マスキングテープなどで止め、フェルトパンチャー用マット(又は発泡スチロールなど)
の上に載せます。細目打で刺繍する部分に穴をあけます。
⑦穴をガイドに刺繍し、完成したらカードに仕上げます。
-
-
-
-
カーブはさみで作る ハロウィンのグリーティングカード
曲線が切りやすい「カーブはさみ」を使って
楽しいハロウィンのカードを作りましょう!
①作りたい図案とその反転したものを準備します。
②布を使う部分の反転した図案をアイロン接着シートに鉛筆などで写します。
③粗く裁って、布の裏側にそれぞれ仮接着します。
④図案を切り抜きます。曲線部分は、カーブはさみを使うときれいに切れます。
⑤厚紙カードに図案通りにアイロンで接着します。
→片面チャコピーで図案を写すか、図案とカードを重ねて窓で透かして写します。
貼る場所がわかるように数カ所しるしするだけで OK です。
⑥カードの上に図案をのせ、マスキングテープなどで止め、フェルトパンチャー用マット(又は発泡スチロールなど)
の上に載せます。細目打で刺繍する部分に穴をあけます。
⑦穴をガイドに刺繍し、完成したらカードに仕上げます。
-