- 作品紹介
-
アジアンノット付きのスマホケースの作り方を応用して、秋のお散歩に便利な、チョコレート色の「スマホショルダー」を作ってみました。
②では、ショルダー本体の作り方をご紹介致します。
留め具のアジアンノットの作り方は①をご覧ください。
簡単に作ることが出来ますので、よろしければ作ってみてください。
材料
-
- 茶色リボン(縦用 品番BEL-0051):50mm幅
- 47cm x 2本
-
- 焦茶リボン(横用 品番BEL-0051):50mm幅
- 22cm x 4本
-
- 焦茶リボン(横用 品番BEL-0051):18mm幅
- 25cm x 1本
-
- ワックスコード(肩紐用 品番ART-0120):3.5mm幅
- 1m
-
- アイロン接着芯
- 10cm x23cm
-
- 厚紙
- 10cm x16.5cm
道具
- ハサミ
- 両面テープ
- 接着剤
- アイロン
作り方
-
1
本体を作ります。
アイロン接着芯(10cm x 33cm)の接着面を外側にして2つ折りにし
型紙(10cm x 16.5cm)を挟みます。 -
2
接着芯の上から横用の焦茶リボンで、横方向に輪を4段作ります。
輪のつなぎ目は、両面テープで貼り合わせます。
この時、写真の様に、つなぎ目が左右交互にします。
一番上の18mm幅は、肩紐のコードが通るように輪を調整して留めます。 -
3
縦用の茶色リボンを交互に通します。
下で折り返して裏側も同様に通します。 -
4
縦用のリボンを通し終えたら、蓋部分を作ります。
横用のリボンを交互に通し、輪にして留めます。
リボンを交互に通し、蓋部分が完成です。 -
5
アイロンで接着芯を接着します。
*端の方で、接着具合などを確認して温度を調整してください。
*当て布をしてアイロンをかけて頂く事をお勧めします。
接着後は、ゆっくり中の型紙を取り出してください。 -
6
リボンの重なり部分で、浮く箇所や強度が弱い部分は、両面テープなどで留めて完成です。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。