トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>その他>ハンドメイドでSDGs余り糸で編むドリンクホルダー
このハンドメイド作品について
余り糸で編むドリンクホルダーです。作品を作って残った糸や、包装のひもやリボンを使ったり、端切れや古着を細く切ってテープ状にしたり、いろんなアイデアで編んでみてくださいね。サイズは、使いたいドリンクボトルに合わせて作りましょう。
個性的なドリンクホルダーを作って、海へ山へ街へお出かけしましょう。夏休みの宿題にもいいかもですね。
デザイン/梶成子(アトリエseeds
ジャンボかぎ針「アミュレ」<7mm>https
作り方動画
クロバー かぎ針編みの基礎(クロッシェ)4 長編み ~はじめてさんも挑戦~ (クロバー)
作り方
-
- 1
-
【準備】綿や麻の糸や余り糸をテープ状にしたものを準備します。7mmのかぎ針に合わせて、細い糸は2〜3本取、カットした布は1本取で編みます。
-
- 2
-
「わ」の作り目、くさり1目で立ち上がります。続けて細編み6目編み、最初の細編みに引き抜きます。
-
- 3
-
編み図を参考に、使いたいドリンクケースの底の大きさに合わせて丸モチーフを細編みで編みます。底の大きさより一回り大きいくらいが目安です。
-
- 4
-
側面はネット編みの模様編みです。くさり3目で立ち上がり、くさり1目、前段3目めに長編みを編みます。以下、編み図を参考に1段編み、最後は立ち上がりのくさりに引き抜きます。
-
- 5
-
くさり1目で立ち上がり、細編み1目(束に拾う)、くさり1目、細編み1目(束に拾う)…と編みすすめ、最後は最初の細編みに引き抜きます。
-
- 6
-
ドリンクケースの高さに合わせて③④をくり返します。希望の長さまで編めたら糸始末します。
-
- 7
-
お好みの長さのくさり編みのストラップを編みます。編み始めと編み終わりはひと結びします。写真の作品は100cmで、綿糸2本とカットした布の3本取で編んでいます。
-
- 8
-
最後の模様の長編み部分に⑥を通し、糸端を結んで完成です。
「SDGs」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
携帯ポリ袋ケース 作り方
-
干支グッズで開運♡ うさぎ刺しゅうの巾着袋
-
スウェード巾着 作り方
-
タオルとハギレで作る!!ミニサイズのタオルハンカチ
-
引き出し風 BOX小物入れ
-
万能キーホルダー Part.2
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ハンドメイドでSDGs/余り糸で編むベレー帽
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むクロッシェハット
-
ハート模様のきんちゃく袋&ペットボトルケース
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むドリンクホルダー
-
ニードルレース編みのコースター(大・小)
-
耳当て付き帽子(12~24ヶ月)
新着ハンドメイド
-
ハッピーオレンジイエローのリース
-
ハギレ活用‼簡単!!シンプルなバネポーチ
-
釘と糸でつくる「花瓶」デザイン|ストリングアート
-
ラナンキュラスと白猫のbouquet
-
紫陽花リース
-
隠しポケット付き折りポーチ