
「ロディ」を羊毛フェルトで手作り!
- 作品紹介
-
馬をモチーフとしたイタリア生まれの世界一cuteなバランスボールトイ『ロディ』が作れるキット品です!自分だけのオリジナルのロディをつくることができます。
作り方は概要のみを掲載しています。付属の説明書にはより詳しい内容が書いてあります。
商品購入ページ:https://store.wakaisangyo.co.jp/products/nkit702
材料
-
- 【Nail it!!】ネイルイット キット パターンNo.702~704 羊毛でつくるロディ 若井産業
- 1袋
作り方
-
1
羊毛フェルトをはさみでカットします。
同梱の説明書に裁断箇所を掲載しているので、バランスがとりやすいです。 -
2
パーツ各種(体、頭、鼻、耳、しっぽ、足)を準備します。裁断した羊毛フェルトを同梱のニードルで刺し固めて、まるく成形していきます。
羊毛フェルトの繊維が格子状になっているので絡めやすいのが特徴です。 -
3
2.で成形したパーツを順番につなぎます。つなぎめや全体のバランスを整えてロディの形に近づけていきます。
-
4
少量の羊毛フェルトを使って体の模様をつけます。
お好みで同梱している目や口のシールを付けることもできます。初心者の方でも可愛いお顔を表現することができますよ。
関連作品
もっと見るハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。