- 作品紹介
-
4年半ぶりに画像追加しました(2012.9)
キャラクターもののカンケースはちょっと・・・という方におすすめ。
上の布を折りたたんで、くるくる丸めてポンッと机上のガラスの瓶にたてかけると可愛い。
外出時にかばんの隙間に入るし、かばん内でふたが開いてバラバラに・・・なんてこともありません。
PTAや講演会など、静かな会場で、がちゃがちゃ音を出ないということでも、結構重宝しています。
材料
-
- A布(本体用)
- 約30×22cmを2枚
-
- B布(鉛筆差込用)
- 約20×35cm
-
- 皮ひもやコード等
- 約30cm
-
- チャーム
- 1個
-
- ワッペン等
- 好みによって
道具
- ミシン(手縫いでも可)
- 針と糸&ハサミ
作り方
-
1
A布の上にB布をのせて、端から鉛筆を差し込みながらマチ針で留めていく。
ポイント1
チェック柄や整列されたドット柄などは、測らなくていいので作業が早くまっすぐできます。 -
2
膨らみをつけて間をとる。(画像の幅は鉛筆10mm、A布15mm、B布25mm間隔)
ポイント2
鉛筆どうしが近いと、丸めにくくなります。針止め後に確認を。
-
3
鉛筆を外し、図のようにミシンをかける。
ポイント3
子どもが入れやすいように出し入れ口10mm縫い残す(図参照)
ポイント4
下は膨らみをつぶして縫う。 -
4
皮ひもを挟み(仮止めすると良い)もう一枚のA布を中表にのせて、外周にミシンをかける。(返し口70mmほど残す)
ポイント5
皮ひもは抜けないように、端を玉結びしておく -
5
返し口より表にして、アイロンを当てる。外周2mmをミシンがけする。
ポイント6
アイロンを当てるとき、一緒にアップリケもつける。
-
6
皮ひもの先にチャームを付けて出来上がり。
片づけ方は、上部を折り、くるくる丸めて、皮ひもで止めます。 -
7
布をはぎ合わせたり、アップリケを刺繍にしたりも良い。その場合は1の作業前に済ませる。
また、子どもの手先に合わせて、チャームではなく、ボタンとゴムなどアレンジして下さい。
-
8
昨年の自宅shop用に、デザイン&製作し、好評でした。
是非作ってみてください♪
2
件
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。