- 作品紹介
-
手芸用のカードケースは手に入りにくいし、ちょっと高い・・・(;´Д`)
そんなワケで100円ショップで買えるカードケース専用のカバーを作ってみました。
同じような思いを抱えてた方にはもちろん!小さい布の整理にもオススメしたいレシピです。
材料
-
- カードケース
- 1個
-
- 表布A
- 13×18cm
-
- 表布B
- 13×10cm
-
- 表布C
- 13×8cm
-
- 裏布
- 13×33cm
-
- 革紐やワックスコード
- 20~25cmくらい
-
- ボタン
- 1個
-
- 接着芯・レース・タグなど
- 適宜
道具
- ニッパーorペンチ
作り方
-
1
ちなみにカードケースはダイソーで購入した「トレーディングカードホルダー」に合わせて作っています。
他のケースには合わないかもしれませんが、ご了承くださいね。 -
2
まず、ケース本体のフラップ部分をハサミでカットします。
-
3
次にボタンを外します。
凸の先をペンチやニッパーでグッと押さえて、カットします。
ここは力のいる作業なので、気をつけてくださいね。 -
4
先端さえカット出来れば、あとは裏表共にかんたんにボタンが外れます♪
-
5
ここからお針仕事です。
出来上がりが13×33cmになるように表布を仕上げます。
今回は余り布フル活用で、アシンメトリーに仕上がりました♪笑 -
6
【POINT!!】
布を縫い合わせる時、留め具用のコードも挟んで、一緒に縫ってしまうとらくちんです( ´∀` )
ちなみに今回はAとBの間に挟んでます。
-
7
ここまで出来たら、タグやレースなどでお好みの装飾をします。
-
8
表と裏を中表に合わせて、周囲を縫い代7mmくらいでぐるっと縫います。
この時、サイドのどちらかに返し口を5cmくらい開けておいてくださいね。 -
9
【POINT!!】
縫い終わったら、四隅の角を落とし、縫い代を割っておきます。
このひと手間で、よりキレイに仕上がります♪ -
10
表に返したら、形を整えて、1周ぐるっと端ミシンをかけ、縫い代を押さえます。
-
11
左右それぞれ7cm折り返して、アイロンで押さえます。
折り跡がついたら、それを目安にボタンを縫いつけます。
コードを巻きつけるので、気持ちゆるめに仕上げると◎ -
12
再度折り返し、裏布同士をすくうようにコの字かまつり縫いで綴じます。
ここは手縫いの方が縫い目が目立たずキレイに仕上がりますが、もちろんミシンで仕上げちゃってもOKです。 -
13
本体を入れて、出来上がり!
お疲れ様でした~ -
14
コードを巻きつけて留めるデザインにしてあるので、厚みに合わせてかんたんに調節出来ると思います。
カードが増えて、分厚くなっても大丈夫!笑
2
件
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
お部屋をパっと華やかに☆フラワーアレンジメントのまとめ
春は植物がぐんぐん生長する季節。街でもいろいろな花々を見かけるようになりました。花にはリラックスや癒しの効果もあり、普段の生活の見えるところにあるだけで、気分が上がりますよ。今回は生花からドライフラワー、造花まで、いろんな種類の花材を使用したフラワーアレンジメントのレシピを集めました。1つ作って飾るだけで、お部屋が明るくなります♪