- 作品紹介
-
クリスマスに向けて トナカイの指人形です*もちろん赤鼻ちゃん♪
指人形の用途だけでなく、ちゃんと立つので、ちょこんと飾れます。
直径12cmの円の1/4。これが、胴体の型紙になります。
1の型紙をフエルトで裁断し、二つ折り。端を並み縫いし、表にかえします。
顔は、直径6cmの円をパイル地で裁断。端から5mmのところを ぐるっと一周ぐしぬいします。
きゅっとひっぱり中に綿をつめます。
綿をつめたら、ぎゅっとひっぱり玉どめします。
目をつけます。刺しゅう糸を、たまどめの要領で、針に糸を巻き、(5回)巻いたところを押さえて針をひっぱります。そして、顔に刺します。
鼻(ウッドビーズ)や、つの、耳もぬいつけます。
つの、みみの型は、できあがりの画像を参考にしてください。
顔と、胴体をドッキングします。胴体の頂点に針をだし、顔の下から、頭のてっぺんまで、針をさしてとめます。
首の部分を縫います。縫い代が中に入るように、目うちや針先などで押し込んでやるときれいにできます。
胴体を、綿レースで飾って できあがり。縫いとめても、ボンドではってもよいと思います。
今回は2種類の綿レースを使い、ひとつは首に巻き、もうひとつはスカート風にしました。
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。