トップ>ハンドメイドカテゴリ>アート・写真>その他>クルミで作るサンタとトナカイのナチュラルリース

Copyright ©ayazukinchan
このハンドメイド作品について
以前からクルミを使って動物や人形を作ってます リースに付けたら可愛いかなと思い、100均で購入したリース台に色々なモチーフと共にディスプレイしてみました
材料
作り方
-
- 1
-
クルミに紙粘土をボンドで貼り付け、サンタとトナカイの顔を作る
-
- 2
-
粘土が乾いたら、アクリル絵の具で色を付ける
-
- 3
-
クルミの底部分に7~8センチのワイヤーを差し込む
-
- 4
-
リース台にサンタとトナカイのワイヤーを巻き付け固定する(底部分に少量のボンドを付けるとよりシッカリ固定される)
-
- 5
-
正面から見るとこんな感じ
-
- 6
-
用意したスパイスや木の実等をリース台にバランスよく配置し、ボンドで貼り付ける
-
- 7
-
リース台に10センチくらいのワイヤーを巻き付け、壁掛けフックを作る
-
- 8
-
シッカリボンドが乾いたら、完成
壁やドア等お気に入りの場所にディスプレイする
このハンドメイド作品を作るときのコツ
私はナチュラルテイストにしたかったので色目を抑えて作りましたが、もっと華やかにしたい方は、カラフルな材料を使っても良いと思います
「クリスマス・リース」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
アイシング液不要!ユニコーンアイシングクッキー動画
-
レジン使わない青空クリームソーダの作り方!動画
-
100均粘土で!ミスドハロウィンドーナツの作り方
-
紙粘土で簡単 焼きマシュマロを作ろう♪スイーツデコ
-
ひまわりとシェルのリース
-
インテリアにピッタリ♪タイルの小物入れ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター