
手作りアドベントカレンダー
和田海苔子さん
- 作品紹介
-
市販のアドベントカレンダーと違い、好きなお菓子やおもちゃや手紙など、小さいものならなんでも入れられます。どなたかにプレゼントしたら、きっと喜んでもらえますよ☆
材料
-
- A4以上の厚手の画用紙
- 8枚程度
-
- プリンター用の紙
- 8枚程度
-
- 個包装のお菓子
- お好みで
-
- ピック(なければ爪楊枝で代用可)
- 1本
道具
- 家庭用プリンター
- カッター台
- 紙用接着剤(あると便利)
- 書けなくなったボールペン(あると便利)
作り方
-
1
<表面(右側)>、<表面(左側)>、<裏面>二枚、<床>、<仕切り、1>の全ての型紙をプリンターで印刷する。
-
2
型紙を、厚手の画用紙に貼り付ける。
※普通のスティックのりでも問題ありませんが、紙用の接着剤があると、紙がヨレずに手早く貼れて便利です。
-
3
<床>を型紙どおりに切る。
-
4
<表面(右側)>、<表面(左側)>は、窓部分を残して、型紙どおりにカッターで切る。
-
5
折り目部分(点線)は、書けなくなったボールペンでスジをつけ、折り目をつけておく。(窓部分を切ったあとは、折り目をつけにくいので。)
-
6
窓の開閉部分をカッターで切り、付け根の一辺は書けなくなったボールペンでスジをつけておく。
※窓の一部分を1mmくらい残して切ると、勝手に開いてしまうのを防げます。
-
7
箱を組み立てて、窓部分を避けてセロテープで補強する。
-
8
次に<裏面>も型紙どおりにカッターで切り取って、組み立てる。
-
9
<仕切り>のそれぞれの切れ込みを組み合わせて、⑧の<裏面>にはめ、セロテープで補強する。
※仕切りがまっすぐにならなくても、気にしないでください。 -
10
写真の位置にお菓子などを入れる。
-
11
それぞれの箱を閉じ、目立たないところにテープを貼ってフタが開かないようにする。
-
12
二つの箱を隣り合わせてセロテープで貼る。
-
13
二つの箱を<床>に貼付ける。
-
14
<1>の紙を、ピック(なければ爪楊枝)に巻く。
-
15
プレゼントの箱を作る。型紙通りに切り取り、組み立てて中にお菓子などを入れる。
-
16
お菓子を入れたところ。
-
17
<床>に<1>や<プレゼント箱>を適当に並べて完成!お疲れ様でした。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。