トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>その他>ワイルドレザーペンケース
制作時間:60分
このハンドメイド作品について
革のハギレで風合いを生かしたペンケースを作ってみませんか?
革の風合いを楽しんでいただく作品なので革選びがポイントになりますよ。独特のシワやオイルレザーなど革の質にもこだわってみましょう。
材料
-
- ハガワ(中)18×20㎝以上のもの
- 1枚
-
- ロウ引きナイロンコード2m
- 1個
-
- 革用手縫い針
- 1本
-
- 穴あけ用菱目打ち
- 1個
-
- 穴あけポンチ10号
- 1個
道具
-
- ゴム板
-
- ハサミ
作り方
-
- 1
-
まずは革選びがポイントです。18×20㎝の型紙をとっておき、それに合う革を選びましょう。タテの1辺をワイルドな線にするようにしてください。選ばれた革によっては1辺は元の革の線をそのまま使用しても面白いですよ。ボールペンなどで型紙を写しざっくりとハサミでカットします。
-
- 2
-
まっすぐ切ったほうの線の上下にうすく7㎝ほどボンドを塗ります。このまま折り返し貼り合わせます。
-
- 3
-
乾いたら端から5㎜程度の位置に菱目うちで穴をあけ、縫っていきます。4本菱目打ちを使用するとスムーズです。あけた穴を針で縫っていきますが、並縫いをした後引き返しすべての穴に縫い目が出るように縫ってください。糸はロウ引きナイロンコードを使用しているので1㎝ほど残し、ライターで溶かし押し付けるようにし糸処理を行います。
-
- 4
-
余った革から紐をとります。5~6㎜×35~40㎝ほどの長さの紐を作ってください。こちらもざっくりとしたカットでいいです。お好みで別売りの革紐を使用してもいいです。
-
- 5
-
革のワイルドな面に上記位置にポンチで穴をあけます。
-
- 6
-
先ほど作った革紐の先を結び、表面から開けた穴に通します。
写真は通した状態です。お好みで飾りを縫い付けて完成です。
紐をくるくると巻いて止めて使用します。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
今回はコバ・トコ面の処理を行っていませんが、裏面をトコノールなど処理剤で処理をしてから作るとさらに綺麗な仕上がりになります。縫った後にコバの処理を行うと一気にプロ感が出ますよ♪
「レザークラフト」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
簡単!丸い巾着袋の作り方(裏地なし)
-
あずま袋
-
四角の布小物入れの簡単な作り方(S/M/Lサイズ)
-
ハンカチ風サニタリーケースの作り方
-
風呂敷風の小さな小物入れの作り方・プレゼント用布袋
-
100均口金で作る!ぺたんこがま口(大)6.5cm
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
スパイラルロープの編み方
-
ターンステッチの編み方
-
ボタンがいっぱいモザイクトートバッグ
-
マリンエンブレムブローチ
-
紙刺しゅうで彩る メッセージカードの装飾図案
-
カラーサンドのガラスドームピアス&イヤリング
新着ハンドメイド
-
【簡単持ち手のトートバッグ】ファスナーポケット付き
-
サイドポケット付きトートバッグの作り方
-
【100均材料】いいことずくめの手ぬぐいバッグ
-
【可愛いフリルトートバッグの作り方】裏地とマチ付き
-
【バッグ】着物風トートバッグ
-
【100均DIY】舟型トートバッグの作り方