- 作品紹介
-
最近、雑誌の付録などでよく見かけるちびトートバッグ。
これを自分の好きな生地でとにかく簡単に作れないかと挑戦しました*
A4用紙を型紙にして、ザクッと簡単に作る方法です。もち手は綾テープでも♪
*途中だった革の持ち手のつけ方など追記しました*
材料
-
- 表布(厚手の生地)
- A4用紙2枚分
-
- 裏布
- A4用紙2枚分
-
- 接着芯(布が薄いと感じる場合)
- A4用紙2枚分
-
- バッグ用持ち手と縫糸(あれば)
- 1組
-
- ↑または綾テープ
- 32cm×2本
作り方
-
1
表布、裏布ともにA4用紙2枚の大きさに裁断します。
柄に方向性がない場合はA4縦を横に2枚分の大きさをまとめて切る。 -
2
*追記*
布の厚さが二枚あわせても薄く感じる場合は、裏布の裏に接着芯を貼っておくとしっかりします。 -
3
柄に方向があったりトリミングが必要な場合は、A4用紙をあてて透けさせながらトリミングすると便利。
この場合はA4の大きさの布が2枚に分かれます。 -
4
裏布は方向性がなかったので、中表に折り両端をミシンで縫うだけでオッケー。
-
5
表布は柄をトリミングし、さらに違う布と組み合わせたりレースをつけたりしました。
-
6
表布も中表にして両端、底を縫います。
-
7
マチ部分を作ります。
底を写真のように折り、8cmのマチになるようミシンで縫います。
表布も同様にマチを作ります。 -
8
マチの外側は切っておく。
-
9
表布は表に返し、裏布はそのままで、上部分を写真のように折り返し強めにクセをつけます。
このとき高さはだいたいそろえる。 -
10
裏布を表布の中に入れ、上の折り返し部分をあわせ、マチ針でとめる。
-
11
ミシンでこの上辺ギリギリをくるっと一周縫う。
※綾テープを持ち手にする場合は、このとき表布と裏布の間にテープをはさんで一緒に縫い、補強のため×型にミシンで縫っておく。 -
12
革の持ち手があったのでつけてみました。
専用の糸で縫った方がしっかりとまります。 -
13
完成!
手づくりの革のコサージュが合っていたので飾ってみました☆ -
14
完成!と言いつつ、実は奥の持ち手が仮止めのままでした(汗)
更新しておきます♪ -
15
写真のような形に切った革(セットになって売っている場合もあります)をあてるか、裏地と同じ布を補強のため数枚あてて一緒に縫いとめます。
-
16
←生地が厚いものならあて布をせずに縫っても大丈夫だと思いますが、何かしら布をあてたほうが強度的にいいそうです(ABCクラフトの店員さんより)
20
件
-
yua711さん -
はじめまし(^^) 生地のセレクトがいいですね(*^^*) 家の母親も、簡単に作れ…
- 2012年12月28日
-
hideki111999さん -
よかった
- 2012年3月27日
-
凜空ママさん -
かわいい☆ 作り方もとても簡単でした★ 次は、色々飾りをつけてみようと思います☆
- 2011年4月16日
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。