アンダリアの夏用バッグ
めっふぃさん
- 作品紹介
-
帽子とお揃い風のバッグです。内側にポケットもつけたので使い勝手が良いです。
結構大きいです。A4サイズなら余裕で入ります。夏は荷物が多いので日傘もペットボトルもどんどん入れて出掛けられるように作りました。
肩ひもはまた付け替え可能。
帽子はコチラ→http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/14950.html
材料
-
- エコアンダリア ラフィー
- 4〜5玉
-
- エコアンダリア かすり染め
- 2〜3玉
-
- レーステープ
- 1.5メートル位
-
- 内布
- 適量
-
- ポケット
- 適量
-
- ワッペン
- 適量
-
- ゴム
- 適量
-
- Dカン
- 2個
-
- ボタン
- 1個
-
- ワックスコード
- 適量
作り方
-
1
くさり編でA4の長い辺くらいまで編む。
そこから目を拾って1段につき6目くらい増やしながら底を編む。 -
2
糸を替えて模様を編む。
A4サイズが余裕を持って入るように、ペットボトルが入るように高さを考える。 -
3
模様が編み終わったら、糸を替えてバッグの口を編む。
一旦、糸を切って、角カンを付ける所を編む。
台形になるように、1段につき両端を減目する。
-
4
角カンと同じ幅になったら、角カンを包むようにこま編する。
強度を上げる為に、カンを包んだこま編ごとさらにこま編で包み込む。 -
5
出来上がった本体にバスタオルなどを詰め込んでスチームアイロンを当てる。
冷めたら、内側のサイズを測る。
レーステープを通す。 -
6
内布を作る。
計ったサイズを参考に内側を作る。
内布の両端を3つ折りにしてミシン。 -
7
ポケットを作る。
一つは口にゴムを通して、片面全体に渡るようにして付ける。
中心に1本ミシンをかけて仕切る。
-
8
もう1つは2種類の布を繋いで、周りを返し口を残して縫ってひっくり返してワッペンを付けている。
-
9
内袋を外表にして端を縫い、中表にしてもう一度、端を縫う。
出来た内袋は手縫いで本体に縫い付ける。
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。