クッキー缶で*フェルトケーキ時計

finekidさん

作品紹介
小4の娘が、自分の部屋に時計を欲しがっていたので、それならママが作ってあげようと材料を揃えていたのですが、
「夏休みに自分で作りたい!!」と娘。
がんばってかわいくできたので、学校の自由課題として提出しました♪

時計のムーブメントは100均でも売っていますが、今回はネット通販で1600円くらいのものを購入して作りました。
フェルト(大)は、ダ●ソーにありました☆
 
作り方を見る
  • finekid
    さんのレシピ

材料

  • クッキーなどの空き缶
    1コ
  • フェルト(大)
    (ピンク)1枚
  • 羊毛フェルト(赤)
    適量
  • 羊毛フェルト(紫)
    適量
  • 時計のムーブメント・針
    1組
  • レースやリボンなど
    適量
  • ストーンシール
    お好みで
  • ボンド
    適量

道具

  • キリや電動ドリル等

作り方

  1. 1

    キリや電動ドリルを使って、缶のフタ中央に8mmの穴を開けます。
    缶の裏側にも1~2cmくらいの穴を開けておくと、壁に掛けるときに便利です。

  2. 2

    切り口が危なそうな時は、マスキングテープなどで覆っておくといいと思います。
    (ここまでの下準備は、大人がやってあげました)

  3. 3

    フェルトに缶のフタをあてて、印をつけます。

    缶の側面の高さと円周も測り、フェルトをカットします。

  4. 4

    フタは、1cmくらい大きめにカットします。

  5. 5

    缶の側面にボンドをつけて、くるると貼っていきます。

  6. 6

    フタにもボンドをつけて、フェルトを貼ります。

  7. 7

    フタの側面は1cm刻みに切り込みを入れて、ボンドで貼ります。

  8. 8

    ボンドが乾く前にフェルトが浮いてくる時は、洗濯ばさみでとめたり・・・

  9. 9

    ひもで縛っちゃうといいですよ♪

  10. 10

    ボンドが乾くのを待ってる間に、フルーツを作ります。

    羊毛フェルトを丸めながら、石けん水で形を作ります。
    形ができたら流水で洗い、ぎゅっと絞って乾かします。

  11. 11

    イチゴ・・4個
    ブルーベリー・・8個

    ちょっと写真が暗くてスミマセン;

  12. 12

    カッターで、フタのフェルトの中央に穴を開けます。

  13. 13

    フェルトを5mmくらいの幅で長くカットします。
    これを6本~9本くらい作ります。

  14. 14

    3本を手に取り、クリームの形にねじりながらボンドで貼っていきます。

    小4には、この工程が一番大変だったかも・・

  15. 15

    ボンドをつけてフルーツをのせていきます。

    楽しいデコレーションです♪
    娘ルンルンやってました笑

  16. 16

    側面に、レースやリボンをお好きなように飾ってください♪

  17. 17

    フタの裏側にムーブメントを取り付けて・・・

  18. 18

    表側に針をつけたらできあがり♪
    針にストーンを貼ってもカワイイです。

関連作品

もっと見る

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /