- 作品紹介
-
約8センチ×10センチの手の平サイズです。
レース糸で編んだお花と比べてみてください(*^_^*)
※2011年2月 作品画像追加
※2011年3月 作り方に補足追記
材料
-
- 中細程度の毛糸(ベージュ・黒・水色)
- 各少量
-
- 目にするボタン
- 2個
道具
- かぎ針・ハサミ・とじ針
作り方
-
1
※中細程度の毛糸でかぎ針6号で編みました。お使いになる毛糸の太さにかぎ針の号数は合わせてください。
糸の種類や編む人によって編み上がりが違ってくると思いますがご了承下さいませ。 -
2
◆頭◆
1段目:輪の中に細編5で輪を引き締める。
2段目:各細編に増目で細編10
3~7段目:増減なし
8段目:増目5、細編5で細編15
-
3
9~10段目:増減なし
11段目:増目10、細編5で細編が25
12~13段目:増減なし
14段目:(細編3、減目1)×5で細編20
15段目:増減なし -
4
16段目:(細編2、減目1)×5で細編15。
17段目:(細編1、減目1)×5で細編10。綿を詰める。
18段目:減目5で細編5。糸を切りとじ針で少し開いた所を塞ぐ。 -
5
◆鼻◆黒い糸で輪の中に細編みを4目編みいれ輪を引き締めたら最初の細編みに引き抜き糸を長めに残して切る。
-
6
◆耳◆2つ
1段目:輪の中に細編6で輪を引き締める。
2段目:各細編に増目
3~7段目:増減なし
8段目:(細編4、減目1)×2。引き抜き糸を長めに残し切る。
-
7
※頭の向きに注意し(増目になっているところが額) 頭の鼻先に黒い鼻を縫いつけ、バランスをみながらマチ針で仮止めし耳を縫いつける。目のボタンを縫いつけたら顔の出来上がり。
-
8
◆体◆
1段目:ベージュで輪の中に細編7で輪を引き締める
2段目:各細編に増目で細編14
3段目:(細編1、増目1)×7で細編21
4~5段目:増減なし -
9
6~16段目:糸を水色に替え増減なし
17段目:糸をベージュに替え増減なし
18段目:(細編1、減目1)×7で細編14目。
19段目:増減なし。綿を詰める。 -
10
20段目:減目7で細編7目になる。引き抜き糸を長めに残して切りとじ針で少し開いた所を塞いでおく。画像の体はレシピより茶色の部分が2段多くなっていますが作品は変更しています。
-
11
◆手足◆4つ
1段目:ベージュで輪の中に細編5で輪を引き締める
2段目:各細編に増目で細編10
3~4段目:増減なし
5~6段目:水色で増減なし
-
12
※バランスをみて頭を体にマチ針で仮止めし縫い付ける。体の編み終わり部分(とじ針で塞いだところ)が胸になります。
-
13
※手足は端までしっかり綿を詰め水色部分を体の水色部分と合わせるようにして細編1目ずつ拾って丸く縫い付けます。鎖編み、またはコード編みで尻尾を編んで縫い付けます。
-
14
ダックスフンドの出来上がり~♪
首にリボンを巻いてあげると可愛いと思います(*^_^*) -
15
◆補足追記
このダックスは頭でっかちなのでバランスが悪いと前のめりになってしまいます。防止策として胴体に綿を詰める時にお尻の方にペレットやビー玉等の重りを入れると良いと思います。
17
件
-
ナッツさん -
頭がおもいかんじになっちゃいました むずかしそうだけど編むとすぐできてうれしいな
- 2008年7月28日
関連作品
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。