- 作品紹介
-
細い紙をクルクル巻いて作るペーパークイリング。
今回は来年の干支うさぎにチャレンジ!!
カードやフレームにアレンジして、お正月の準備をしましょう!
材料
-
- クイリングペーパー 白
- 3mm巾長さ60 3枚
-
- クイングペーパー 白
- 3mm巾10cm 2枚
-
- クイリングペーパー ピンク
- 3mm巾10cm 2枚
-
- 色紙 黒とピンク
- 少々
道具
- クイリングツール
- コルクボード
- クラフトパンチ
- 木工用ボンド
- 爪楊枝
- 綿棒
作り方
-
1
クイリングペーパー60㎝を2本、木工用ボンドで継ぎます。このとき、継ぎ目を手でちぎると、繊維が毛羽立って
平らに継ぎやすくなります。糊代はできるだけ小さく、平らに継ぎましょう。 -
2
ツールでクルクルと巻いてタイトサークルにします。
-
3
巻きをゆるめないで糊付けするのがタイトサークル。トローチのようになりました。
-
4
タイトサークルの先端をつまんでつぶし、先をすこし尖らせます。このとき、糊付けしたところを尖らせると出来上がりが綺麗です。
指の腹で裏から押してだして、全体に丸みをつけます。 -
5
3のタイトサークルが顔の形になりました。
-
6
1と同じ要領で白10cmとピンク10cmを継ぎます。(2本)
-
7
ピンクから巻いてルーズサークルを作り、待ち針で巻を片寄せて、寄せた部分を糊で止めます。専用のコルクボードがない方は待ち針を2本使うといいと思います。
-
8
巻きの集まった側をつまんで耳の形にします。その後、少し曲げると可愛くなります。
-
9
耳を顔に貼り付けて、パンチで抜いた目鼻も貼り付けます。目鼻のパーツは楊枝の先をウェットティッシュなどでちょっとぬらすと持ち上がります。顔の方に糊をつけて貼り付けるといいと思います。
-
10
うさぎの出来上がり♪
-
11
千代紙やシール、他のパーツなどをアレンジして、お正月の飾りを作りましょう!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。