- 作品紹介
-
名古屋城などで有名な鯱鉾は仲の良い夫婦で、火除けの鴟尾(しび)が変化したお城の守り神でもあります。そして、これは海外で読者統計40万に上る私の作品の中で一番人気があるものです。吸管造型工芸は、台湾でシュロ細工の素材をドリンクストローに替えて作り始めたのが最初のようですが、海豚(イルカ)が鯱鉾に似ていることに気付きアレンジしました。シュガーキャンディーのブーケのようにカラフルにたくさん作って、パーティーなどで好きな色を選んで貰ってプレゼントするのもいいですね。
材料
-
- フレックスストロー(6㎜径)
- 1体に1本
-
- 動眼(3㎜)
- 1体に1対(2個)
-
- GPクリヤー(ボンド)
- 1つ
道具
- 先が利くクラフト鋏
作り方
-
1
蛇腹の部分を除き、ストローをフラットに押しつぶします。
-
2
資料にカット図がありますから、参考にしながら切って下さい。
鋏で1/5の幅で蛇腹まで切ります。 -
3
蛇腹の際まで切り進んで下さい。
-
4
同じように反対側も切って4本にします。
-
5
スティック部分になる折り筋のある1本は避けておき、もう一本を芯にして平らなものを写真のように結んで行きます。
-
6
しっかりと結びます。
-
7
6と対称になるように反対側も芯に結びます。
-
8
写真のように下に揃えます。
-
9
両方を結び目の際から上に折り返します。
-
10
芯が伸びている方向に折り紙のようにきっちりと折り倒します。
-
11
5と同じように結びます。
-
12
7と同じように向こう側も対称に結びます。
-
13
段が1つ出来ました。
-
14
9-13を繰り返すと、写真のように段が出来て行きます。4段で結べなくなります。
-
15
残った部分にヒレを切り取ります。
-
16
写真のように切り込みを入れます。
-
17
蛇腹の部分を曲げて上に持ち上げます。
-
18
尾びれを切ります。
-
19
写真のように切り込みを入れます。
-
20
口から出ている余分な芯を切り取ります。
-
21
ボンドを本体の方に付けて、動眼を置き貼りつけます。
-
22
カラフルにいっぱい作ってください。
10
件
-
トメさん -
今日ジップで朝ストローアートやってたよ!すごかったー*
- 2011年10月31日
-
*ゆき*さん -
はい\_(^◇^)_/ 有難うございます 見てみたいと思います
- 2011年6月28日
-
*ゆき*さん -
当銀美奈子さんですか?? おなじさくひんが2つあったので!!
- 2011年5月27日
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。