トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>コサージュ・ブローチ>つまみ細工 リンゴのブローチ ー房花デザインー

tsumamizaiku 房花さんデザイン
このハンドメイド作品について
初めてさんでも、ぷっくり可愛いりんごのブローチがつくれます!
花かんざしのイメージが強い伝統的なつまみ細工を現代風にアレンジ。
材料
-
- オリムパス 一越ちりめん 赤(皮)
- 7×7cm
-
- オリムパス 一越ちりめん 淡黄(果肉)
- 12×6cm
-
- オリムパス 一越ちりめん こげ茶・オフ白(種)
- 各3×5cm
-
- オリムパス 一越ちりめん 緑(葉)
- 3×3cm
-
- 厚紙(皮本体・皮側面)
- 20×7cm
-
- キルト綿(皮本体)
- 7×6cm
-
- 竹ビーズ 黒(ヘタ)
- 長さ0.6cm 1本
-
- Tピン 金
- 直径0.6cm長さ2cm 1本
-
- ブローチピン 金
- 長さ2cm 1本
道具
-
- 定規
-
- はさみ
-
- チャコペン
-
- 接着剤(多用途細口タイプ、木工用)
-
- ピンセット
-
- セロハンテープ
-
- 目打ち
-
- 縫針
-
- 手縫い糸
作り方
-
- 1
-
①各パーツを裁つ
厚紙は実物大型紙を貼ってカットし、ちりめんは実物大型紙を写してカットし ます。
-
- 2
-
② 土台を作ります。
実物大型紙のヘタつけ位置から皮本体用厚紙の周囲に皮側面用厚紙を巻きつけながらテープで貼ります。
-
- 3
-
③ぷっくり皮を作る。
皮用ちりめんの中央にキルト綿を下にして3段重ねて貼ります。
-
- 4
-
④表面の皮を作る。
表面にシワが寄らないように軽く引きながらちりめんで皮本体を包んで貼ります。
-
- 5
-
⑤果肉を作る。
丸つまみの要領で果肉を作り、皮のカーブに合わせて貼ります。同じ様に左側の果肉も作ります。
-
- 6
-
⑥種を作る。
種用ちりめんのこげ茶とオフ白を三角に折り、こげ茶を上に重ねて貼り丸つまみを作る。
-
- 7
-
⑦ヘタと葉とブローチピンをつけて完成!
-
目でも楽しめる!おいしそうなフルーツモチーフのハンドメイド
1年を通して様々な種類が楽しめるフルーツ。店頭にはその時々の旬のフルーツが並んでいて、とても華やかですね♪フルーツはカラフルで形もかわいいものが多いので、ハン…
「つまみ細工」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件