とりのショルダーバック
Copyright ©kipper-mum
- 作品紹介
-
幸せの青い鳥のショルダーバックです。
フタ付きなのでセキュリティ面はばっちり。
内布付きですが作り方は簡単です♪
このバックの作り方をマスターすれば、サイズやアップリケのデザインを変えて貴方のお好みのバックを作ることができます。
是非作ってみてくださいね♪
材料
-
- ウール生地(赤)
- 75×50cm
-
- 綿生地(内布用)
- 75×40cm
-
- フェルト(青)
- 15×11cm
-
- 刺繡糸
- すこし
-
- フェルト(お好きな色)
- すこし
作り方
-
1
図の様に青いフェルトと他のお好きな色のフェルトを切る(2の写真のAを参照)。赤のウール生地を47×32cmに裁断する。
-
2
ウール生地の短辺から3cmの位置に青い鳥の底がくるように刺繡糸で縫いとめる(B)。続いて顔を刺繡する。(C,D)
-
3
トサカ(A)、胴体の丸(B)、尻尾の丸(C)を写真の様に刺繡糸でとめつける。
-
4
紐用に赤いウールを12×60cmに裁断して写真の手順でアイロンをかける(A,B,C)。待ち針をうち、両側に押さえミシンをかける。
詳しい紐の作り方は下記のコツを参照して下さい。 -
5
ウールを5.5×74(マチ)21×32cm(本体)に裁断。本体の長辺とマチの中心を中表に合わせてミシンで縫う(A)。残りのマチをBのように上に折り上げ、それをまた下に折る(C)。
-
6
Aのように生地の右端から20cmをミシンで縫う。(B)。生地が余ったら切り落とす(C)。(今回は伸びやすいウールを使用したため。通常は切り落とさなくても大丈夫)
-
7
(3)のウール生地の短辺と(6)のマチの中心を中表で合わせて、(5)、(6)と同様の手順で縫う。
-
8
マチを写真のように広げて破線部分を縫う(A)。これでウールの袋が出来た。綿生地もこれと同じ手順で袋状に仕立てる。(4)で作った紐をウールの袋のマチの表側に仮止めする(B)。
-
9
Aのように綿生地の袋にウール生地の袋を入れる。(中表の状態になる)Bのように待ち針をうつ。このとき縫い代は全てマチ側に倒す(C)。
-
10
返し口を10cm残して縫う(A)。フタとマチの間の縫い代に切り込みを入れる(B)。返し口から外表にひっくり返してバックの形に整える(C)。縫った所と返し口にアイロンをかける(D)。
-
11
返し口に仕上がり通りに待ち針をうつ(A)。返し口と(10)で縫ったところに押さえミシンをかける(B,C)。ミシンが進みづらい所は目打ちを使うとよい(D)。
完成!!
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
素材も形もお好みで♪冬のオシャレに欠かせない、ニット帽のレシピまとめ
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
-
秋の夜長にゆっくりと☆かぎ針で編むアイテムまとめ
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆