丸箱 ツールスタンド
- 作品紹介
-
市販の紙コースターを使って丸箱を作ってみましょう。
鉛筆立て、メガネスタンド、道具入れなどマルチに使えるスタンド型です。
カルトン 外側面のトレース準備
①上から1.5cmの横線1本を引く。
②5.7cmの幅で4本縦線を引く。
スカラップをトレースする。
①型紙用ケント紙に直径7cmの円を書き、カットする。
②画像のように5.7cm幅に型紙を合わせ、スカラップ型をトレースする。
スカラップ型をカットする。
外側面を輪になるように組み立てる。
クラフトテープを片側に半分のりづけする。
端部分、カルトン厚みにボンドを付けて、付き合わせになるようにのりづけする。
離れないように、しばらく手で押さえる。
残りのクラフトテープを内側へ貼り、しばらく上下をクリップで留めておく。
コースターを2枚貼り合わせる。
生地 内底
11×11cm 1枚
コースターに内底用の生地を貼り、外側1cmのりしろをとり、1cm間隔に切り込みを入れる。
外側面の底部分、内側に1cmほどボンドをぬり、内底を内側へ落とし込み、のりしろを立ちあげて貼る。
本体の組み立て 完成。
外側面の生地を貼る。
生地 外側面
12×33cm 1枚
長辺片側1cmのりしろラインに線を引き、本体外底のラインと合わせて1周生地を貼る。
クラフトの継ぎ目部分から巻き始める。
巻き始め1cm出し、巻き終わり1cm内側へ入れ込み貼り合わせる。
箱裏ののりしろを貼る。
カルトンより2mmほど手前まで、1cm間隔に短冊状に切り込みを入れ、のりしろを貼る。
スカラップ部分ののりしろを貼る。
カルトンより5mmほど手前まで短冊状に切り込みを入れ、のりしろを貼る。
内側面に生地を貼る。
生地 内側面
13.5×30cm 1枚
上部のりしろ2cm、他3辺1cmのりしろのとれる位置に生地を貼る。
内側面 のりしろの処理
①底→角2mm外側を斜めにカットして貼る。
②サイド→片側のみ上部まで内側に貼る。
③上部→内側へ貼る。折り返してある側は少しあけておく。
内側面を本体へ貼る。
箱本体の内側全体にボンドをぬる。
内側面の端同士がつき合わせになるように、のりしろを出している側を、折り返している側に入れ込み、貼り合わせる。
しばらくクリップなどで押さえて、貼り合わせる。
箱裏を作る。
箱裏用ケント紙に半径4,4cmの円を書き、カットする。
箱裏のケント紙に生地を貼る。
生地 箱裏
11×11cm 1枚
ケント紙に生地を貼る。外側1cmのりしろをとり、切り込みを入れてのりしろを貼り、箱裏へ貼る。
リボンやレースなど、好きな位置に飾って、完成。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
冷たい空気から頭を守ってくれる、ニット素材の帽子。身に着けるだけで保温効果がグッと上がります。単調になりがちな、冬のコーディネートのポイントとして使うのもおススメです。簡単に作れるシンプルデザインのレシピから、色や形にこだわった、よりオリジナル感の強いレシピまで、いろいろなレシピを集めました。本格的な冬に向けて、是非ハンドメイドしてみてくださいね。
秋になると、編み物がしたくなりませんか?毛糸の柔らかさや暖かさに、作っているだけで癒されますよね。なかでもかぎ編みは、編んでいる途中でもほどけにくいので、毎日コツコツハンドメイドするのにピッタリな手芸技法です。編み方の種類は沢山あり、編み方によって模様も編める分量も違うので、形になっていく過程にワクワクしますよ♪お家でのリラックスタイムに、楽しくハンドメイドしてくださいね☆