
アフガン編みで、携帯用かぎ針ケース。
esqlimaさん
- 作品紹介
- 最近アフガン編みに浮気(苦笑)してて、模様編みの練習で作りました。2012年3月6日、作品改良、材料及び工程追加。
esqlimaさん
アフガン編みの表編みだけで、3段毎に色を変えて編むだけです。ちなみに私は作り目鎖14目で25段編んでから、半分に折って綴じました。
アフガン編みの表編みができる方なら難易度は★1です。ちなみにアフガン編み針がなくてもかぎ針8/0号でも編めます。
持ち手(?)を2本取りで編みます。持ち手の長さはお好みで。私は確か鎖編み18目です。
シーカさんの「小さなちょうちょの作り方」のちょうちょを飾りとして編みます。作り方お借りしました、ありがとうございます。
ちょっと歪みましたが、持ち手(?)を付けたついでに持ち手(?)にもちょうちょを。
しばらくかぎ針を入れて持ち歩いてましたが、号数の小さいかぎ針が編み目に引っかかって取れない&金属製のかぎ針が埋まって取れないので、裏地を付けることにしました。
15×5センチくらいの生地(ゴシックバタフライ紫色)の、入れ口になる部分を先に3つ折りして手縫いで処理します。
中表に(つまり裏が外側に)なるように半分に折り、ケースに入るギリギリを手縫いで縫ってからギリギリを切って処理します。ホントにギリギリを切らないと押し込んでも入らないです。
かぎ針を使ってケースに裏地を押し込む。ちなみに裏地はケース本体より1センチくらい浅く作りました、金属製のかぎ針対策です。
入れ口を手縫いでかがり付けたらでき上がりです。わかりますか?裏地はケース本体より2ミリくらい外側に出てた方が良いです、入れる時に間に入れるのを防ぎます。
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。