- 作品紹介
-
とっても可愛くて、たくさん作れちゃいます☆
色を変えればイチゴ味のポッキーも出来るので、
バリエーションが増えます(^O^)/
是非、作ってみてください☆
材料
-
- 爪楊枝
- 自分のお好みで
-
- 粘土(ナッツを作る場合)
- 適量
道具
- ポスターカラーの黄色(濃い目)、黒、茶色
- 黄土色の絵具
- ボンド
作り方
-
1
ポッキーの本体を作ります。楊枝のこけしの部分をハサミやカッターで切り落としておきます。
※写真拡大可能。 -
2
楊枝の先端部分を
アクリル絵の具の黄色(濃)を使って、着色していきます。約半分ほど塗ればOKです。 -
3
★チョコの作りかたです。
ボンドに、ポスターカラーの茶色(多め)と黒(少なめ)を入れて、よく混ぜます。
ねっとりするまで混ぜてください。 -
4
2のポッキーの本体に、3のチョコを塗って乾かせば完成です。
乾かす場合は、全体が乾くように、何かにさして乾かしてください。
-
5
☆ナッツポッキーの作り方
写真撮るのを忘れました。
すいません泣
黄土色の絵具を粘土とよく混ぜて、自分が思うナッツぽい色を作ります。 -
6
次に、粘土を棒状にします。
糸みたいに、厚さを1ミリ~1.5ミリにしてください。
(それを、4本ぐらい作ります)
そして、完全に乾かします。
-
7
完全に乾いたら、それをハサミやカッターで細かく刻みます。自分の好きなサイズでいいです♪いっぱい作ってください!
-
8
ナッツを、4番のポッキーが乾く前に上からパラパラとかけます。ボリュームを出した方がおいしそうで可愛くみえます。
乾かしたら完成です☆
1
件
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。