- 作品紹介
-
北欧のクリスマスでは、小さな妖精が活躍するそうです。「トントゥ」「ニッセ」「トムテ」など国によって呼び名が変わります。クリスマスには、サンタさんのお手伝いもするそうです。今回は女の子にしてみました。
材料
-
- 羊毛(ベージュ、赤、白、茶)
- 適量
-
- さし目4mm
- 2個
-
- 赤い刺繍糸(1本どりの物)
- 適量
-
- パールビーズ
- 2個
-
- 化繊綿
- 適量
道具
- 羊毛フェルト専用ニードル
- マット(台所用スポンジでOK)
作り方
-
1
芯になるボールを作ります。
化繊綿を適量とり、ニードルで刺しながら丸くします。
頭とボディ用に2個作ります。
羊毛だけを丸めてつくってもOKです。
-
2
1のボールをベージュの羊毛で包んでニードルで刺し、表面を滑らかにします。羊毛は、薄く広げて重ねたほうが仕上がりがきれいになります。芯の色が隠れるまで、羊毛を重ねます。
-
3
もう1つの化繊綿のボールには、赤い羊毛を巻きます。
-
4
ベージュと赤のボールが出来ました。
-
5
ベージュのボールに赤い刺繍糸で口を付けます。
首元で玉結びします。 -
6
目の位置を決めたら、目打ちで穴を開け、さし目の先にボンドをつけて刺しこみます。
-
7
茶色の羊毛を頭に巻き、ニードルで刺し、髪の毛にします。
-
8
赤い羊毛で作った帽子をニードルで頭に刺しとめたら、さらに白い羊毛を巻き、ニードルで刺していきます。
小さく作った白いフェルトボールを糸で縫い付けます。 -
9
頭とボディを糸で縫いあわせます。
-
10
頭とボディをつなげたら、赤いボディに白い羊毛で襟の形になるようにニードルでさし、パールのビーズを縫いとめます。
-
11
髪型はお好みで。
おさげ髪の女の子にしてみました。
底を平らになるように、ニードルで刺せば、転がりません。 -
12
白いフェルトボールで作れば、雪だるまになります。
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。