- 作品紹介
-
やる順番の決まったことを書いておけば、今やっている所を矢印が指し示してくれます(^-^*
毎日の手順が決まったことを頭で覚えられないときとか、便利ですよ。
小さな円を回して使います。
材料
-
- 円形の紙(直径12cm)
- 1枚
-
- 円形の紙(直径8.2cm)
- 1枚
-
- スナップ
- 1組
-
- 厚紙
- 縦1cm×横3cm
作り方
-
1
紙2枚とも、
真ん中に小さな穴をあけます。
-
2
小さなほうの円を好きな項目数になるよう折りたたみます。
-
3
枠をはっきりさせるために筆記用具で線を引きます。
枠に内容を書きます。
1マス余る場合は絵などを描く w -
4
大小2枚の円を重ねてスナップではさみます。
あけておいた穴が小さくても、
スナップをぐいっと押すと刺さるので大丈夫! -
5
厚紙に矢印を描く。
どんな形でもいいのだけど、
長さは3cmきちんと使ってね。
矢印の形に切り取りとる。 -
6
矢印の置きかたに注意。
・矢印の先が小さな円に重なるように
・大きな円の外側に矢印のしっぽが
飛び出すように
-
7
しっぽを折り曲げて
裏でマスキングテープで貼る。
表に返すと矢印が浮くので、
両面テープで貼る。
※両面テープは、
小さな円にはつかないように。 -
8
大きな円にタイトルを書いたり、
シール貼ったり。
紐を通してつるしたり、
そのまま壁に貼ったり、
お好みで使ってね☆
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
バッグの中をスッキリまとめる!バッグインバッグ・ケース・ポーチのレシピ
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
-
スッキリ過ごせておしゃれにも♪花粉症対策アイテムのまとめ
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。