お花ブローチ

yae 古家亜弥子さん

Copyright ©yae

作品紹介
シンプルな形で作りやすく、使いやすいブローチです。
襟元、帽子、バッグなど・・・お好きなところをキラッと光らせていただきたいです☆
作り方を見る

材料

材料の写真を見る

道具

作り方

  1. 1

    あみ糸に丸小ビーズ生成54粒
    薄桃36粒を 生成から先に
    通しておきます。

  2. 2

    「わ」の作り目で6目、ビーズを
    編み入れます。
    通常だと裏になる側にビーズが
    編み入れられますので、
    今回の場合ビーズの出る方を
    表とします。

  3. 3

    2段目12目、3段目18目、4段目24目、5段目30目、というふうに
    各段6目ずつ増やし目をしながら
    ビーズを編み入れていきます。

  4. 4

    編み始めの糸に薄桃ビーズ1粒を
    入れて、編み始めの「わ」の中に
    糸を差し込んで、お花の正面に
    「抜け」がないようにします。

  5. 5

    裏はこんな感じです。

  6. 6

    正面から背中側に廻した編み始めの糸は、シャワー台の真ん中あたりの穴に通しておきます。

  7. 7

    裏側を編みます。
    シャワー台をくるむように
    編んでいきます。
    ひと目ずつ、目を減らしていって
    中心に向かって編みすぼめて
    いきます。

  8. 8

    6でシャワー台の穴を通した編み始めの糸と裏側編み終わりの糸とを
    しっかりと結びます。

  9. 9

    茎と葉っぱを編みます。
    ・茎 くさり編み10目→ひと目立ち上げてこま編み。
    ・葉 くさり編み5目→こま編み・中長編み・長編み・中長編み・こま編み

  10. 10

    茎も葉っぱも編み始めと編み終わりの糸同士を結んでおきます。

  11. 11

    茎と葉っぱの形を整えます。
    裏から水糊をつけて、形を整えて、OPPなど水糊が引っ付いて
    しまわないような材質の物に挟んで、重しをしながら乾かします。

  12. 12

    乾いたら、形は整っています。

  13. 13

    茎に葉っぱを縫い付けます。

  14. 14

    お花の裏に茎を縫い付けます。

  15. 15

    ブローチ台のツメを
    シャワー台に取り付けたら完成です。

関連作品

もっと見る

ハンドメイドランキング

  1. 1つまみ細工プレートで作る ポインセチアのリース

  2. 2くるっと巻いて♪簡単かぎ針・棒針ケース

  3. 3100均コイルファスナー使用‼L字ファスナーポーチ

  4. 4大きくひらく!!裏地付きL字ファスナーポーチ

  5. 5子供も大人も使える‼丁度良いサイズのシュシュ

ハンドメイドまとめ

もっと見る
ハンドメイドカテゴリ一覧へ アトリエTOPへ

\ 最新情報をSNSでも配信中♪ /