
ミニキャンドル スイーツ&カフェ
コースケさん
- 作品紹介
- 小さい陶器に、キャンドルでコーヒーやタルト そして 二葉が出たばかりの植木鉢を作りました。
コースケさん
湯せんまたは、電磁調理器にお鍋で キャンドルを溶かす。
溶けたら 紙コップに移し替えて 茶色 緑 なにも入れない 苺の分少し残し赤を入れる。
赤を入れたもの、割りばしでくるくる混ぜると、だんだんかき氷のようになるので、固まる前に形を整えて苺の形にする。
白を小量スプーンに取りクッキングシートの上に小さい渦巻状に垂らす。茶色は、どろっとした状態でコーヒーとタルトの土台分を入れる。
コーヒーが固まらないうちに渦巻の白(クリーム)を乗せて
キャンドル芯を刺し、ちょうどいい長さ出来る。
茶色をチョコレート型に入れて固める
白をくるくる割りばしで混ぜて、(ホイッピング)タルトの上に乗せて 苺とチョコを飾り芯を刺す。
緑をクッキングシートの上にスプーンで流し、固まらないうちにカッターで葉の形にして、お湯につけて温めながらまげる。
ホイッピングした茶色を植木鉢の中に入れて。葉を飾る。
芯を刺す
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
用途に合わせてバッグを替えるたびに中のもの出し入れするのはとても面倒ですね。時には出し忘れて忘れ物の原因になることもあります。そんな時に便利な、まとめて出し入れが可能なバッグインバッグや、仕分け用のマルチケース・ポーチなどのレシピをご紹介します。ミシンで縫うレシピが多いですが、直線縫いばかりなのでソーイング初心者さんでも安心ですよ。ぜひ作ってみてくださいね。
今年も飛散量が多いと噂の花粉。過ごしやすい気温になりましたが、花粉症の方には辛い季節ですね。今回は、マスクやマスクカバー、ティッシュケースなど、花粉症対策に便利なアイテムのレシピを集めました。お出かけの多い季節ですので、おしゃれに花粉症対策できるマスクカバーや、ボックスティッシュの中身を持ち歩けるケースなど、外出用のアイテムのレシピもご紹介しています。