- 作品紹介
-
普通のラベンダースティックですが、リボンを工夫してみました!!
小花柄のは100均で売っているファブリックテープ(布でできたマスキングテープ!?)で作りました。
ナチュラルで可愛い感じになりました~♪
材料
-
- ラベンダーの生花
- 奇数本(11,13,15本位が良い)
-
- 1.5㎝幅ファブリックテープ(6㎜幅リボンでも可)
- 2m(1.5mでも可)
-
- 飾り用のリボン、レース、麻ひも等
- 適宜
-
- 糸
- 少し
作り方
-
1
ファブリックテープでリボンを作ります。
ファブリックテープ裏の紙を剥がしながら、半分に折って張り合わせます。 -
2
ラベンダーの葉を落とし花の根元を束ね糸で結わきます。
引き続き花の部分を形良く(お花の足りない所は落とした葉で埋める)糸でぐるぐる巻き結わきます。
、 -
3
リボンの端から※40㎝の所を花の根元に糸で結わきます。
この40㎝のリボンは最後の飾りの時に使います。
※リボンの長さに余裕がない場合は3,4㎝でOK!
-
4
茎を上向きにし、ポキッと折れないように注意して折り曲げます。
※ここからは、わかりやすいように紙ひもとリボンで説明します。 -
5
長い方のリボンを茎と茎の間から出します。
短い方はそのまま茎と同じに下に垂らしておきます。 -
6
リボンを茎の上下にくぐらせていきます。
リボンがよじれないように注意してください。 -
7
奇数本なので、1周目の最後上下上下…上リボンが茎の上になります。そのまま引き続き2周目を編みます。2周目は下上下上…下
-
8
3周目以降も同じように編んでいき、花の部分が編み終えたら短いリボンを茎の間から引出し、固結びします
-
9
短いリボンが3,4㎝の場合は、長いリボン1本しかありませんから、茎に巻きつけ結びボンドで固定します。
-
10
※長いリボンや飾り用のリボン、レ―ス、麻紐で束ねた茎をくるくる巻いたり、リボン結びしたりします。
結び目が緩まないように結び目にボンドを塗ると良いです。 -
11
※リボンが1.5mだと、茎にくるくる&リボン結びは出来ないかもしれません。その場合は、別の飾り用のリボン、レース、麻ひも等でOK!
-
12
リボンと茎を切り揃えて完成♪
関連作品
ハンドメイドランキング
ハンドメイドまとめ
-
初心者さんでもチャレンジしやすい!かぎ編みのミニレシピ
最近人気急上昇のかぎ編みは、かぎ針と糸さえあれば、誰でも気軽にはじめられる手芸技法です。アクセサリーや小物、バッグに洋服まで、作れるカテゴリは様々で、編み方や糸の素材、色によっていろいろな表現ができますので、お好みのテイストの作品を作ることができますよ。今回は、かぎ編みのレシピの中から、気軽にチャレンジできるレシピを集めました。
-
1玉で簡単に編める!編み物を楽しむレシピ☆
寒い季節になると作ってみたくなる、暖かそうなニット小物。編み方のコツさえ覚えればサクサク編むことができるのですが、やってみたいけど難しそう…と思っている方が多いのではないでしょうか。いきなりお洋服やバッグはハードルが高いけれど、1玉で編める小さなものなら、なんだかできそうな気がしませんか?今回は、毛糸1玉で編めるレシピに限定してまとめてみました。出来上がった時の達成感はやみつきになりますよ☆
-
旅行をもっと楽しく!トラベルグッズのまとめ
季節が進み、身軽に動きやすい気候になりました。ゴールデンウィークも近いので、旅行の計画を立てている方も多いのではないでしょうか。今回は、旅行時に便利な様々なグッズのレシピを集めました。旅行がもっと楽しみになるハンドメイドに、ぜひチャレンジしてみてくださいね。海外旅行に、1泊2日の小旅行など、用途に合わせたレシピをどうぞ。